特許
J-GLOBAL ID:200903045832178550

携帯型GPS受信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 坂上 正明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-266056
公開番号(公開出願番号):特開2002-162250
出願日: 1997年08月29日
公開日(公表日): 2002年06月07日
要約:
【要約】【課題】 GPS衛星が捕捉できない場合でも移動距離の測定を可能とすると共に,GPS受信を連続動作を回避し,電力の消費を抑制すること。【解決手段】 GPS衛星からの信号をGPS受信装置102で受信し,自装置の位置および速度を測定する携帯型GPS受信装置において,人体の走行ピッチを検出する走行ピッチ検出部101と,GPS衛星からの受信動作を断続的に動作させる動作周期を決定するタイマー手段(CPU103)と,受信した2点間の測位データと,該測位データが得られる間に走行ピッチ検出部101で検出されたピッチとから走行ストライドとを,上記動作周期で演算するストライド演算手段(CPU103)と,ストライド演算手段で求めたストライドと走行ピッチ検出部101で検出されたピッチとから走行速度および走行距離を,上記動作周期で演算する速度・距離演算手段(CPU103)と,を備えた。
請求項(抜粋):
GPS衛星からの信号をGPS受信手段で受信し、自装置の位置および速度を測定する携帯型GPS受信装置において、人体の走行ピッチを検出する走行ピッチ検出手段と、タイマー作動中は前記GPS受信手段の受信を停止させるタイマー手段と、受信した2点間の測位データと、該測位データが得られる間に前記走行ピッチ検出手段で検出されたピッチとから走行ストライドとを演算するストライド演算手段と、該受信した2点間の進行方向情報を評価し、進行方向の変化がある一定量以内か否かを評価判断する移動方向評価手段と、前記ストライド演算手段で求めたストライドと前記走行ピッチ検出手段で検出されたピッチとから、走行速度及び走行距離を演算する速度・距離演算手段と、を備えたことを特徴とする携帯型GPS受信装置。
IPC (4件):
G01C 21/00 ,  G01C 22/00 ,  G01S 5/14 ,  G08G 1/005
FI (4件):
G01C 21/00 Z ,  G01C 22/00 E ,  G01S 5/14 ,  G08G 1/005
Fターム (28件):
2F024AA14 ,  2F024AA16 ,  2F024AB01 ,  2F024AB03 ,  2F024AB07 ,  2F024AC01 ,  2F024AD03 ,  2F024AE05 ,  2F024BA10 ,  2F024BA11 ,  2F024BA13 ,  2F024BA15 ,  2F029AA07 ,  2F029AB07 ,  2F029AC02 ,  2F029AC06 ,  2F029AC12 ,  2F029AC17 ,  5H180AA21 ,  5H180FF05 ,  5H180FF07 ,  5H180FF13 ,  5H180FF27 ,  5J062AA11 ,  5J062BB05 ,  5J062CC07 ,  5J062DD05 ,  5J062EE04

前のページに戻る