特許
J-GLOBAL ID:200903046015001084

カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-132943
公開番号(公開出願番号):特開2005-300562
出願日: 2003年05月12日
公開日(公表日): 2005年10月27日
要約:
【課題】多数のレンズから構成されるズームレンズを撮影レンズとして用いた場合でも、非撮影時にはレンズを沈胴させてカメラの厚さを従来より更に薄くすることができるカメラ。【解決手段】被写体光を撮影レンズにより撮像素子に結像させるカメラにおいて、前記撮影レンズの所定のレンズ間に反射面を有する反射部材を少なくとも一つ配置し、撮影時には、前記反射部材の反射面にて反射した被写体光を前記撮像素子に結像させ、非撮影時には、前記反射部材を退避させると共に、撮影時に前記反射部材が位置していた空間に、前記反射面より被写体の側に位置するレンズの後端部を後退させること。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
被写体光を撮影レンズにより撮像素子に結像させるカメラにおいて、 前記撮影レンズの所定のレンズ間に反射面を有する反射部材を少なくとも一つ配置し、 撮影時には、前記反射部材の反射面にて反射した被写体光を前記撮像素子に結像させ、 非撮影時には、前記反射部材を退避させると共に、撮影時に前記反射部材が位置していた空間に、前記反射面より被写体の側に位置するレンズの後端部を後退させることを特徴とするカメラ。
IPC (5件):
G03B17/04 ,  G02B7/10 ,  G03B5/00 ,  G03B17/17 ,  H04N5/225
FI (5件):
G03B17/04 ,  G02B7/10 Z ,  G03B5/00 E ,  G03B17/17 ,  H04N5/225 D
Fターム (12件):
2H044DA01 ,  2H044DA02 ,  2H044DA03 ,  2H044DA04 ,  2H044DB02 ,  2H044EF02 ,  2H101BB07 ,  2H101DD16 ,  2H101DD62 ,  2H101DD65 ,  5C022AC54 ,  5C022AC77

前のページに戻る