特許
J-GLOBAL ID:200903046041149278

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-337011
公開番号(公開出願番号):特開2002-139662
出願日: 2000年11月06日
公開日(公表日): 2002年05月17日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】安価でありながら、部品点数を削減でき、小型化が図れ、組み付け時の調整の手間を減らし、更には画面中央部から周辺部にかけてよりピントの合った画像を取得できる撮像装置を提供する。【解決手段】撮像素子2bの受光面2dに被写体像を結像させる2枚以上のレンズ1a、6からなるレンズ部と、を有し、レンズ部の最も像側の凸レンズ1aは、脚部1bと一体的に形成され、脚部1bにより、レンズ部と撮像ユニット2との光軸方向の位置決めが行われているので、2枚以上のレンズを用いることで収差補正の自由度が増え、撮像素子2bにより取得される画像の画質を向上させることができる。
請求項(抜粋):
基板上に配置される撮像装置であって、画素が配列された受光面を備えた撮像素子を含み、前記基板上に載置された撮像ユニットと、前記撮像素子の受光面に被写体像を結像させる2枚以上のレンズからなるレンズ部と、を有し、前記レンズ部の最も像側のレンズは、支持部と一体的に形成され、前記支持部により、前記レンズ部と前記撮像ユニットとの光軸方向の位置決めが行われていることを特徴とする撮像装置。
IPC (8件):
G02B 7/02 ,  G02B 13/00 ,  G02B 13/18 ,  G02B 15/20 ,  G03B 11/00 ,  G03B 17/02 ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/225
FI (10件):
G02B 7/02 B ,  G02B 7/02 A ,  G02B 7/02 H ,  G02B 13/00 ,  G02B 13/18 ,  G02B 15/20 ,  G03B 11/00 ,  G03B 17/02 ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/225 D
Fターム (62件):
2H044AA05 ,  2H044AA16 ,  2H044AB18 ,  2H044AB19 ,  2H044AB25 ,  2H044AB28 ,  2H044AG01 ,  2H054AA01 ,  2H054CD00 ,  2H083AA04 ,  2H083AA19 ,  2H083AA26 ,  2H083AA31 ,  2H083AA51 ,  2H083AA58 ,  2H087KA03 ,  2H087PA02 ,  2H087PA07 ,  2H087PA19 ,  2H087PB02 ,  2H087PB09 ,  2H087QA02 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA22 ,  2H087QA25 ,  2H087QA32 ,  2H087QA34 ,  2H087QA41 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA32 ,  2H087SA24 ,  2H087SA26 ,  2H087SA29 ,  2H087SA32 ,  2H087SA62 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SA75 ,  2H087SB04 ,  2H087SB14 ,  2H087SB23 ,  2H087SB32 ,  2H087UA01 ,  2H100AA02 ,  2H100BB01 ,  2H100BB03 ,  2H100BB05 ,  2H100BB06 ,  2H100BB11 ,  5C022AA13 ,  5C022AB43 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC55 ,  5C022AC56 ,  5C022AC78
引用特許:
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る