特許
J-GLOBAL ID:200903046055278186

リチウム二次電池用負極材料とその製造方法及びリチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高田 幸彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-004636
公開番号(公開出願番号):特開2006-196234
出願日: 2005年01月12日
公開日(公表日): 2006年07月27日
要約:
【課題】 本発明の目的は、植物性原料を用いた初回の充放電容量及び充放電効率に優れたリチウム二次電池用負極材料とその製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池を提供することにある。【解決手段】 本発明は、リン、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム及びシリコンの巣来なくとも1種の酸化物を有する炭素材料からなることを特徴とするリチウム二次電池用負極材料にあり、炭素材料がコーヒー豆絞り粕が炭素化されたものからなり、2θ回折角が10〜50度の間に非晶質様のブロードなX線回折パターンと30〜32度の間及び40〜42度の間の各々に半値幅が0.5度以下である結晶質ピークのX線回折パターンとを有すること、又、初期かさ密度0.25g/cm3以上、タップかさ密度0.6g/cm3以上、比表面積1〜5m2/g、平均粒径5〜60μmが好ましい。【選択図】図1
請求項(抜粋):
リン、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム及びシリコンの少なくとも1種の酸化物を有する炭素材料からなることを特徴とするリチウム二次電池用負極材料。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 D ,  H01M10/40 B ,  H01M10/40 Z
Fターム (67件):
4G146AA01 ,  4G146AA15 ,  4G146AA16 ,  4G146AA17 ,  4G146AC02A ,  4G146AC02B ,  4G146AC07A ,  4G146AC07B ,  4G146AC17A ,  4G146AC17B ,  4G146AC22A ,  4G146AC22B ,  4G146AD02 ,  4G146AD23 ,  4G146AD25 ,  4G146BA31 ,  4G146BB03 ,  4G146BB06 ,  4G146BC07 ,  4G146BC23 ,  4G146BC27 ,  4G146BC29 ,  4G146BC33A ,  4G146BC33B ,  4G146BC34A ,  4G146BC34B ,  4G146BC37B ,  4G146BC38B ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ17 ,  5H029DJ18 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ08 ,  5H029HJ13 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050FA17 ,  5H050FA19 ,  5H050FA20 ,  5H050GA02 ,  5H050GA03 ,  5H050GA27 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA08 ,  5H050HA13 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る