特許
J-GLOBAL ID:200903046186880620

カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-034198
公開番号(公開出願番号):特開2003-234940
出願日: 2002年02月12日
公開日(公表日): 2003年08月22日
要約:
【要約】【課題】撮影中に簡単な操作でピントの状態を確認することができるようにすること。【解決手段】撮像素子3で撮像した画像のコントラストをピント判定回路5で判定して、ピント合わせポイントを決定する。このピント合わせポイント内の被写体周辺の画像はLCD8に拡大表示される。この拡大表示を行う画像はピント位置変更スイッチ9bによって変更することができ、ピント位置調節スイッチ9cによってピント位置の微調節を行うことができる。
請求項(抜粋):
撮影画面内の複数のポイントに存在する被写体の何れかを選択してピント合わせするピント合わせ手段と、上記撮影画面全体の画像である第1の画像、又は上記撮影画面内において上記ピント合わせ手段によって選択された被写体を含むエリアの拡大画像と上記撮影画面内で上記選択された被写体を含むエリアとは別のエリアの拡大画像とを含む第2の画像、を表示する表示手段と、上記第1及び第2の画像を表示制御する表示制御手段と、を具備することを特徴とするカメラ。
IPC (8件):
H04N 5/232 ,  G02B 7/28 ,  G02B 7/30 ,  G02B 7/36 ,  G03B 13/36 ,  G03B 17/18 ,  H04N 5/225 ,  H04N101:00
FI (8件):
H04N 5/232 H ,  G03B 17/18 Z ,  H04N 5/225 A ,  H04N101:00 ,  G02B 7/11 D ,  G02B 7/11 A ,  G02B 7/11 N ,  G03B 3/00 A
Fターム (24件):
2H011AA01 ,  2H011BA05 ,  2H011BA31 ,  2H011BB04 ,  2H011DA05 ,  2H051AA01 ,  2H051BA45 ,  2H051BB07 ,  2H051CB20 ,  2H051CB22 ,  2H051DA02 ,  2H051DA07 ,  2H051DA36 ,  2H051EA10 ,  2H051EA28 ,  2H102AA44 ,  2H102BA15 ,  2H102BB09 ,  5C022AA13 ,  5C022AB26 ,  5C022AB66 ,  5C022AC03 ,  5C022AC52 ,  5C022AC69
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る