特許
J-GLOBAL ID:200903046519197249

携帯型情報処理装置、車載機器および制御プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 櫛渕 昌之 ,  櫛渕 一江
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-190542
公開番号(公開出願番号):特開2009-027586
出願日: 2007年07月23日
公開日(公表日): 2009年02月05日
要約:
【課題】分厚い操作マニュアルを持ち歩くこともなく、容易に車載機器の操作の流れを参照しつつ簡易な操作で所望の画面を表示させて車載機器を操作させ、あるいは、実際の車載機器の操作支援を行わせる。【解決手段】携帯電話端末13は、赤外線通信部31を介して外部の車載機器に対し、当該車載機器の操作マニュアル表示データの転送を要求し、赤外線通信部を介して受信した操作マニュアル表示データに基づいて車載機器の操作マニュアルを表示部32に表示し、操作部33は、表示部32に表示されている操作マニュアルの表記に対応させた所定領域を選択する操作をユーザに行わせ、コントロール部37は、いずれかの所定領域が選択された場合に、当該選択された所定領域に予め対応づけられた車載機器の制御コマンドあるいは制御コマンド群を赤外線通信部31を介して車載機器に送信して、車載機器を操作する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
外部の車載機器と短距離無線通信を行う短距離無線通信部と、 前記短距離無線通信部を介して前記車載機器に対し、当該車載機器の操作マニュアル表示および表示内容に対応付けされた制御コマンドあるいは制御コマンド群を含む操作マニュアル表示データの転送を要求するマニュアルデータ要求部と、 前記短距離無線通信部を介して受信した前記操作マニュアル表示データに基づいて前記車載機器の操作マニュアルを表示する表示部と、 前記表示部に表示されている前記操作マニュアルの表記に対応させた所定領域を選択する操作をユーザに行わせるための操作部と、 いずれかの前記所定領域が選択された場合に、当該選択された前記所定領域に予め対応づけられた前記車載機器の制御コマンドあるいは制御コマンド群を前記短距離無線通信部を介して前記車載機器に送信するコマンド送信部と、 を備えたことを特徴とする携帯型情報処理装置。
IPC (5件):
H04Q 9/00 ,  H04M 11/00 ,  H04W 84/10 ,  H04W 88/02 ,  H04M 1/00
FI (6件):
H04Q9/00 301E ,  H04M11/00 301 ,  H04B7/26 R ,  H04B7/26 109H ,  H04B7/26 109T ,  H04M1/00 U
Fターム (37件):
5K027AA11 ,  5K027BB02 ,  5K027CC08 ,  5K027FF22 ,  5K027HH26 ,  5K048AA04 ,  5K048AA14 ,  5K048BA02 ,  5K048BA42 ,  5K048DB04 ,  5K048EB02 ,  5K048EB07 ,  5K048FB10 ,  5K048FB15 ,  5K048HA04 ,  5K048HA06 ,  5K048HA23 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067DD27 ,  5K067EE02 ,  5K067EE03 ,  5K067EE35 ,  5K067EE37 ,  5K067FF23 ,  5K067HH23 ,  5K067KK15 ,  5K201AA05 ,  5K201BA01 ,  5K201BA05 ,  5K201BA10 ,  5K201BB07 ,  5K201BD08 ,  5K201EB07 ,  5K201ED04 ,  5K201ED05 ,  5K201EF09
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る