特許
J-GLOBAL ID:200903046661749623

液晶装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 喜三郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-197460
公開番号(公開出願番号):特開平10-333174
出願日: 1989年04月28日
公開日(公表日): 1998年12月18日
要約:
【要約】【課題】パネルブロックの額縁寸法を小さくし、部品コストを低減し、製造工数を低減する。【解決手段】 一方の基板と他方の基板にそれぞれドライバーICが搭載され、 各ドライバーICに与える入力信号を供給する導電パターンとを有するフレキシブルな基板を、一方の基板と他方の基板に接合し、フレキシブルな基板をそれぞれの当該接合箇所からそれぞれの基板側に屈曲して配置する。
請求項(抜粋):
一対の基板間に液晶を挟持してなる液晶装置において、前記一対の基板のうちの一方の基板の少なくとも一辺の端部が他方の基板の端部より張り出してなり、当該一方の基板の張り出し部分には、第1のドライバーICが搭載され、前記他方の基板の少なくとも一辺が前記一方の端部より張り出してなり、当該他方の基板の張り出し部分には、第2のドライバーICが搭載され、前記第1のドライバーICに入力信号を供給する導電パターンと、前記第2のドライバーICに与える入力信号を供給する導電パターンとを有するフレキシブルな基板を、前記一方の基板と前記他方の基板に接合し、前記フレキシブルな基板を、それぞれの当該接合箇所からそれぞれの前記張り出し部分側に屈曲して配置されることを特徴とするパネルブロック構造。
IPC (2件):
G02F 1/1345 ,  G09F 9/00 348
FI (2件):
G02F 1/1345 ,  G09F 9/00 348 N

前のページに戻る