特許
J-GLOBAL ID:200903046760596286

線画デ-タ検索方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 治幸 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-072953
公開番号(公開出願番号):特開平5-233770
出願日: 1992年02月24日
公開日(公表日): 1993年09月10日
要約:
【要約】【目的】 ホストコンピュータの負担をより軽減し、また出図処理のより高速化を図ることを目的とする。【構成】 図形ファイル4から読み出した出図対象図面1の線画デ-タ3から、設定領域2内の線部分のみを表す転送用線画データ6を求めて出図要求元の端末装置7に送るようにした線画データ検索方式において、先ず、図形ファイル4から読み出した線画データで特定される線の、隣同士の特徴点Pi 間の線部分の中で、設定領域2と交差する線部分がある場合には両者の交点Pi ′の座標を求め、続いて、この交点座標と、当該線の特徴点Pi の中で設定領域2の内に位置する特徴点の座標とを、もとの線経路の順に並べたデ-タ形式のものを作成し、これを転送用線画データ6として用いるように構成する。
請求項(抜粋):
図形要素としての各線を示す線画データのそれぞれが、その線上の特徴点の座標を順に並べたデ-タ形式で格納されている図形ファイルから、出図対象図面の線画デ-タ群を読み出し、次にこの各線画デ-タから、当該出図対象図面の設定領域内の線部分のみを表す転送用線画データを求めて端末装置に送るようにした線画デ-タ検索方式であって、先ず、前記図形ファイルから読み出した線画データで特定される線の、隣同士の特徴点間の線部分の中で、前記設定領域を特定する線分と交差する線部分がある場合には両者の交点座標を求め、続いて、この交点座標と、当該線の特徴点の中で前記設定領域の内に位置する特徴点の座標とを、もとの線経路の順に並べたデ-タ形式のものを作成し、このデ-タ形式のものを、前記転送用線画データとして用いるようにしたことを特徴とする線画デ-タ検索方式。
IPC (2件):
G06F 15/62 ,  G06F 15/40 530

前のページに戻る