特許
J-GLOBAL ID:200903046945018360

伝送装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 草野 卓 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-012884
公開番号(公開出願番号):特開2002-217940
出願日: 2001年01月22日
公開日(公表日): 2002年08月02日
要約:
【要約】【課題】ATMなど中間のフレーム化処理や上位レイヤーの終端を必要としない、処理回路の複雑化、伝送遅延を解決した伝送装置を提供する。【解決手段】ITU-T G.709で定義されているOTNのインタフェースとIEEE 802.zで定義されているギガビットLAN(GbE)信号のインタフェースを備え、GbEインタフェースから受信した信号をOTNに収容する際の空き容量を埋めるためのスタッフビットを挿入して、OTNの同期クロックに乗せ換えてOTNインタフェースに出力するGbE-OTNクロック乗せ換え手段と、OTNインタフェースから受信した信号のスタッフビットを削除し、GbEの自走クロックに乗せ換えるOTN-GbEクロック乗せ換え手段とを備え、入力されたGbE信号をOTNに収容して伝送し、かつOTNから受け取った信号をGbE信号として出力する伝送装置。
請求項(抜粋):
LANのインタフェースとLANより大容量の伝送網のインタフェースを備えた伝送装置において、LANのインタフェースで受信した信号を伝送網に収容する際の空き容量を埋めるためのスタッフビットを挿入するスタッフビット挿入手段を備え、LANから受信した信号を伝送網の同期クロックに乗せ換えるLAN-伝送網クロック乗せ換え手段と、LANより大容量の伝送網のインタフェースで受信した信号のスタッフビットを削除するスタッフビット削除手段を備え、抽出したLANの信号をLANのクロックに乗せ換える伝送網-LANクロック乗せ換え手段とから構成され、入力された前記LANの信号を前記伝送網に収容して伝送し、かつ伝送網から受け取った信号からLANの信号を復元して出力することを特徴とする伝送装置。
IPC (4件):
H04L 12/46 200 ,  H04J 3/07 ,  H04L 7/00 ,  H04L 12/66
FI (5件):
H04L 12/46 200 Z ,  H04J 3/07 ,  H04L 7/00 A ,  H04L 12/66 A ,  H04L 12/66 E
Fターム (17件):
5K028AA07 ,  5K028BB08 ,  5K028NN51 ,  5K028TT05 ,  5K030GA05 ,  5K030HC14 ,  5K030HD06 ,  5K030JL03 ,  5K030LA15 ,  5K033CB15 ,  5K033DA05 ,  5K033DB19 ,  5K047AA16 ,  5K047BB02 ,  5K047GG10 ,  5K047LL01 ,  5K047MM26
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る