特許
J-GLOBAL ID:200903046996006838

電子取引システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大西 健治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-025530
公開番号(公開出願番号):特開平10-222588
出願日: 1997年02月07日
公開日(公表日): 1998年08月21日
要約:
【要約】【課題】 顧客マネーカードと銀行マネーカードによる電子取引において顧客にとって利便性がよく、更に、制御ソフトウエアの不正改造を防止できる電子取引システムを提供する。【解決手段】 顧客端末3とマネー管理センタ6とを回線接続し、顧客マネーカード1に記憶されている資金情報の授受取引を可能とした電子取引システムで、顧客端末3に装着された顧客マネーカード1を識別し、決済形態に応じた制御ソフトウエア13をマネー管理センタ6より顧客端末3に送信して、受信した制御ソフトウエア13を顧客マネーカード1に一時的に格納し、該制御ソフトウエア13により銀行マネーカード2との間で資金情報の移動を行ない、資金移動後には、当該制御ソフトウエア13を消去して取引を終了する。
請求項(抜粋):
カード状記憶媒体に金銭的価値を持った資金情報を記憶し、該資金情報を更新することにより電子的取引を行なう電子取引システムにおいて、前記カード状記憶媒体は、予め定めた決済形態に基づいて前記資金情報を記憶した顧客マネーカードとし、装着される前記顧客マネーカードから記憶されている前記資金情報の読取りと書込みが可能な顧客端末と、前記顧客マネーカードを保有する顧客の資金情報を記憶,管理する上位装置とを設け、前記顧客端末と前記上位装置とを回線接続し、前記顧客マネーカードに記憶されている資金情報の授受取引を行なう際に前記顧客端末に装着された顧客マネーカードの決済形態を識別し、該決済形態に応じた制御ソフトウエアを前記上位装置より前記顧客端末に送信することにより決済処理を行なうことを特徴とする電子取引システム。
IPC (3件):
G06F 19/00 ,  G06F 17/60 ,  G07F 7/08
FI (3件):
G06F 15/30 350 A ,  G06F 15/21 C ,  G07F 7/08 R

前のページに戻る