特許
J-GLOBAL ID:200903047087914030

吸収性物品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 羽鳥 修
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-343332
公開番号(公開出願番号):特開平5-068693
出願日: 1991年12月25日
公開日(公表日): 1993年03月23日
要約:
【要約】【目的】 すばやく体液を吸収し、表面での液戻り及び液残りを低減させ、ベタツキや漏れが少なく、使用者が快適に使用できる吸収性物品の提供。【構成】 液体透過性の表面材1、液体保持性の吸収体2及び液体不透過性の防漏材3を有する吸収性物品において、少なくとも上記表面材1と上記吸収体2との間には、吸収性シート2Aが配置され、該吸収性シート2Aは、a)繊維断面面積が3.0×10-6cm2 以上であり、繊維断面の真円度が0.5以上である嵩高性の親水性繊維を30〜98重量%と、b)熱溶融性接着繊維を2〜30重量%と、を混合し、抄紙した湿式不織布からなり、また2.5g/cm2 荷重下において、0.3〜2.0mmの厚さを有し、生理食塩水に対する1分後のクレム吸収高さが20〜80mm且つ10分後のクレム吸収高さが30〜100mmであることを特徴としている。
請求項(抜粋):
液体透過性の表面材、液体保持性の吸収体及び液体不透過性の防漏材を有する吸収性物品において、少なくとも上記表面材と上記吸収体との間には、吸収性シートが配置され、該吸収性シートは、a)嵩高性の親水性繊維b)熱溶融性接着繊維 及びc)水溶性の結合剤もしくは抄紙用助剤を混合・抄紙して造られており、また2.5g/cm2 荷重下において、0.3〜2.0mmの厚さを有し、生理食塩水に対する1分後のクレム吸収高さが20〜80mm且つ10分後のクレム吸収高さが30〜100mmであることを特徴とする吸収性物品。
IPC (3件):
A61F 13/15 ,  A61F 13/46 ,  A61F 5/44
FI (4件):
A61F 13/18 310 Z ,  A41B 13/02 D ,  A61F 13/18 300 ,  A61F 13/18 330

前のページに戻る