特許
J-GLOBAL ID:200903047366451562

組み合わせ遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 谷藤 孝司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-377746
公開番号(公開出願番号):特開2002-177470
出願日: 2000年12月12日
公開日(公表日): 2002年06月25日
要約:
【要約】【課題】 遊技機本体を薄型化しつつ、基板交換の効率化や製作コストの低減が可能な組み合わせ遊技機を提供する。【解決手段】 外枠1と、該外枠1に開閉可能に取り付けられる前枠2と、該前枠2に着脱可能に装着される組み合わせ遊技用の遊技盤9と、外枠1内に設けられ、入賞に関連してメダルを払い出すメダル払い出し装置70とを備え、遊技盤9の遊技領域にゲーム毎に所定数の遊技球を打ち込みながら、その終了毎に所定の休止時間をおいてゲームを繰り返し可能にした組み合わせ遊技機で、遊技盤9の裏側に、メダル払い出し装置70を避けた位置に複数の電気回路基板を装着する基板取付部材45を備える。
請求項(抜粋):
外枠(1) と、該外枠(1) に開閉可能に取り付けられる前枠(2) と、該前枠(2) に着脱可能に装着される組み合わせ遊技用の遊技盤(9) と、前記外枠(1) 内に設けられ、入賞に関連してメダルを払い出すメダル払い出し装置(70)とを備え、前記遊技盤(9) の遊技領域(26)にゲーム毎に所定数の遊技球を打ち込みながら、その終了毎に所定の休止時間をおいてゲームを繰り返し可能にした組み合わせ遊技機において、前記遊技盤(9) の裏側に、前記メダル払い出し装置(70)を避けた位置に複数の電気回路基板を装着する基板取付部材(45)(79)を備えたことを特徴とする組み合わせ遊技機。
IPC (5件):
A63F 7/02 303 ,  A63F 7/02 323 ,  A63F 7/02 326 ,  A63F 7/02 ,  A63F 7/02 338
FI (5件):
A63F 7/02 303 A ,  A63F 7/02 323 B ,  A63F 7/02 326 C ,  A63F 7/02 326 Z ,  A63F 7/02 338
Fターム (14件):
2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088AA57 ,  2C088AA66 ,  2C088BA41 ,  2C088BA49 ,  2C088BC07 ,  2C088BC22 ,  2C088BC58 ,  2C088BC73 ,  2C088EA10 ,  2C088EA15 ,  2C088EA23
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-270016   出願人:株式会社藤商事
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-141608   出願人:株式会社藤商事
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-061935   出願人:タイヨーエレック株式会社

前のページに戻る