特許
J-GLOBAL ID:200903047438477812

生物学的マトリックス中のグルコース濃度の分析的決定のための方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 朝日奈 宗太 (外3名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-511579
公開番号(公開出願番号):特表平8-502912
出願日: 1993年11月04日
公開日(公表日): 1996年04月02日
要約:
【要約】生物学的マトリックス中のグルコース濃度を決定するための方法であって、光が生物学的マトリックス中に一次光として放射され、生物学的マトリックス中のある光路に沿って伝播し、出てくる二次光の強度が測定される少なくとも2つの検出測定と、評価アルゴリズムと較正による検出測定値の測定強度からグルコース濃度が演繹される評価ステップとからなる方法。少なくとも1つの検出測定が、一次光が定められた入力放射サイトにおいて生物学的マトリックス中に放射され、定められた検出サイトで生物学的マトリックスから出てくる二次光の強度が測定され、検出サイトが入力放射サイトに関係づけられて位置づけられているので生物学的マトリックス中の散乱中心において散乱し、かつ、グルコース濃度に相関づけられた強度を有する光が検出される、多重に散乱した光の空間的に分解された測定という簡単な手段により、良好な分析精度が達成される。
請求項(抜粋):
生物学的マトリックス(10)中のグルコース濃度を決定するための方法であって、光が生物学的マトリックス(10)を境界づけている境界面(11a)を通って生物学的マトリックス(10)中に一次光(15)として放射され、該光が生物学的マトリックス(10)中の光路に沿って伝播し、境界面(11a、11b)を通って生物学的マトリックス(10)から二次光(17)として出てくるときに該光の強度を測定する少なくとも2つの検出測定と、評価アルゴリズムと較正によって、測定された検出測定の強度からグルコース濃度が導き出される評価ステップとからなり、少なくとも1つの検出測定が多重に散乱した光の空間的に分解された測定であり、一次光(15)が定められた放射サイト(12)において生物学的マトリックス中に放射され、定められた検出サイト(14)において生物学的マトリックスから出てくる二次光(17)の強度が測定され、生物学的マトリックス(10)中の散乱中心(19)において多重に散乱した光、その強度がグルコース濃度に相関づけられている、を検出するように、検出サイト(14)が放射サイト(12)に対して関係づけられて位置づけられている方法。
IPC (3件):
A61B 5/00 ,  A61B 5/14 310 ,  A61B 10/00
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開平2-163634
  • 特開平3-173535
  • 特公平1-055010
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 特開平2-163634
  • 特開平3-173535
  • 特公平1-055010
全件表示

前のページに戻る