特許
J-GLOBAL ID:200903047664512973

酸素発生用電極

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長門 侃二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-165545
公開番号(公開出願番号):特開平7-090665
出願日: 1994年07月18日
公開日(公表日): 1995年04月04日
要約:
【要約】【目的】 耐久性に優れ、使用寿命が長い酸素発生用電極を提供する。【構成】 この酸素発生用電極は、少なくとも表面が金属単体または合金から成る基材1と、基材1の表面に形成され、白金族元素以外の元素の酸化物から成る少なくとも2層の酸化物被膜層2,3と、酸化物被膜層2,3の表面に形成され、白金族元素の酸化物を主成分とする酸化物から成る触媒層4とを有し、特に、基材1がチタン、酸化物皮膜層が基材1の表面を電解酸化して形成したチタン酸化物の単独層2aとその上に積層して形成した熱分解法によるチタン酸化物の単独層2bとを備える第1下地層2と第1下地層2の上に熱分解法で形成したタンタル酸化物の単独層(第2下地層)3とから成り、触媒層4が熱分解法で形成したイリジウム酸化物とタンタル酸化物との混合酸化物から成るものが好ましい。
請求項(抜粋):
少なくとも表面が金属単体または合金から成る基材と、前記基材の表面に形成され、白金族元素以外の元素の酸化物から成る少なくとも2層の酸化物被膜層と、前記酸化物被膜層の表面に形成され、白金族元素の酸化物を主成分とする酸化物から成る触媒層とを有することを特徴とする酸素発生用電極。
IPC (4件):
C25B 11/10 ,  C25B 11/04 ,  C25D 17/12 ,  C23C 28/04
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特公平2-005830

前のページに戻る