特許
J-GLOBAL ID:200903047686017259

健康管理指針アドバイス装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 茂信
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-229089
公開番号(公開出願番号):特開平7-079938
出願日: 1993年09月14日
公開日(公表日): 1995年03月28日
要約:
【要約】【目的】 内臓脂肪量、比率の測定及び肥満型の判定ができ、小型、軽量、安価で測定精度の高い健康管理指針アドバイス装置を提供する。【構成】 皮下脂肪層より外部の組織と内部の組織の両方に通電する周波数の信号を発生する第1の高周波信号発生器21aと、主に内部の組織を通電する周波数の信号を発生する第2の高周波信号発生器21bを備え、印加周波数切替部32bで、いずれかの周波数の信号を、電極信号切替部32aで、両手足の高周波信号印加用電極17、18、55、56のうちより、選択される2極間に印加し、両手足の抵抗電位計測用電極19、20、57、58より選択される2極より導出される電位より、各部位間のインピーダンスを測定し、これらインピーダンス及び体重、身長情報とで、内臓脂肪量、皮下脂肪量/内臓脂肪量比等を算出する。
請求項(抜粋):
携帯可能な本体部と、この本体部の両端に形成され、それぞれに高周波信号印加用の第1の電極、身体抵抗電位計測用の第2の電極を設けた左手用握部及び左手用の握部と、前記本体部にケーブルで接続され、高周波信号印加用の第1の電極、身体電位計測用の第2の電極を有するフット電極部とからなり、前記本体部に、皮下脂肪層より外部の組織と内部の組織の両方に通電する第1の周波数の高周波信号を発生する第1の高周波信号発生手段と、皮下脂肪層より主に内部の組織を通電する第2の周波数の高周波信号を発生する第2の高周波信号発生手段と、前記第1電極、第2の電極が配置される複数の部位より、2部位の電極を切替選択する電極切替手段と、前記第1と第2高周波信号のいずれかを選択して、前記選択された2部位の第1の電極間に与える周波数切替手段と、前記選択された2部位の第2の電極より導出される電位により、その2部位間のインピーダンスを測定するインピーダンス測定手段と、第1及び第2の周波数信号印加で、測定される各部位のインピーダンスと、別に入力される体重等の身体特定化情報とに基づいて、内臓脂肪量を算出する手段とを備えたことを特徴とする健康管理指針アドバイス装置。

前のページに戻る