特許
J-GLOBAL ID:200903047717805250

自転車用錠装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永嶋 和夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-099253
公開番号(公開出願番号):特開2000-289669
出願日: 1999年04月06日
公開日(公表日): 2000年10月17日
要約:
【要約】【課題】 異物検出部に故障や汚れ等が生じても誤作動の虞れがなく、施錠および解錠動作を遠隔操作のみにて行え、また、受信側の間欠動作をよりきめ細かく制御して電池寿命をさらに向上させた自転車用錠装置を提供することを目的とする。【解決手段】 送信手段からのコード信号を受けて認証コードが設定したものと一致した場合にのみ錠機構部を動作させる錠駆動手段を駆動するための信号を発生する受信手段を有する自転車用錠装置であって、前記錠機構部の動作軌跡内に異物の存在を検出した場合に錠駆動部の駆動が阻止されるように構成された自転車用錠装置において、走行停止の検出後の所定時間のみ(S34)施錠を可能(S35)に構成したことを特徴とするもので、手指を汚すことのない清潔な遠隔操作により、錠機構部の動作軌跡内に異物が存在する場合には錠機構部を無理に動作させて、錠装置を損傷させることもなく、異物検出部の故障や汚染によって異物検出機能が損なわれた場合で、キーボタンの誤動作が生じても、走行中に施錠が行われることがないので安全である。
請求項(抜粋):
送信手段からのコード信号を受けて認証コードが設定したものと一致した場合にのみ錠機構部を動作させる錠駆動手段を駆動するための信号を発生する受信手段を有する自転車用錠装置であって、前記錠機構部の動作軌跡内に異物の存在を検出した場合に錠駆動部の駆動が阻止されるように構成された自転車用錠装置において、走行停止の検出後の所定時間のみ施錠を可能に構成したことを特徴とする自転車用錠装置。
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る