特許
J-GLOBAL ID:200903047777286597

防振装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 淳 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-274433
公開番号(公開出願番号):特開平6-129462
出願日: 1992年10月13日
公開日(公表日): 1994年05月10日
要約:
【要約】【目的】 防振特性を可変可能で、構造が簡単な防振装置を提供すること。【構成】 金属の内筒14と金属の外筒12との間に、金属の中間筒16を隔離して配置し、外筒12と中間筒16との間及び中間筒16と内筒14との間に、電界によって弾性率が変化する電気応答性弾性体18を配設する。外筒12及び内筒14は、車体20を介して電源22のマイナス側を、中間筒16は電源22のプラス側を連結する。電気応答性弾性体18にかける電界の大きさによって防振装置10のばね定数を可変できるので、自動車のサスペンションブッシュとして使用した場合には、低ばね定数にして乗り心地を確保することができ、高ばね定数として操縦安定性を確保することもできる。
請求項(抜粋):
振動発生部及び振動受部の何れか一方に連結される導電性の第1の取付部材と、振動発生部及び振動受部の何れか他方に連結される導電性の第2の取付部材と、前記第1の取付部材と第2の取付部材との間に隔離して配設される導電性の中間部材と、前記第1の取付部材と前記中間部材との間及び前記第2の取付部材と前記中間部材との間に配設され、電界作用により弾性率が変化する電気応答性弾性体と、を備え、前記第1の取付部材と第2の取付部材は振動発生部及び振動受部の電位と同電位とし、前記中間部材は前記電気応答性弾性体に電界をかける所定の電位とすることを特徴とする防振装置。
IPC (3件):
F16F 1/38 ,  F16F 13/00 ,  F16F 15/08

前のページに戻る