特許
J-GLOBAL ID:200903047834196036

水電解槽または燃料電池における多孔質スペーサー

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岸本 瑛之助 (外3名) ,  岸本 瑛之助 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-064442
公開番号(公開出願番号):特開平8-260179
出願日: 1995年03月23日
公開日(公表日): 1996年10月08日
要約:
【要約】【構成】 フィルタープレス式水電解槽または燃料電池において、複極板(9) の各ヘッダーの外周にて、複極板(9) と電極接合体膜(3) の間に多孔質スペーサー(25)が介在され、多孔質スペーサー(25)は、合成樹脂製の中空糸ないしは金属製のマイクロチューブの層(28)を埋め込んだゴムシート(29)から所要形状に切り出したものである。【効果】 水素脆化、クリープ、割れの問題を解決することができるとともに、加工も単純になった。さらに、通水または通気性は中空糸またはマイクロチューブの層(28)に受け持たせ、弾力性はゴムシートまたは樹脂シート(29)に受け持たせることにより、一つの部品に二つの機能を持たせることができ、部品の点数を減らすことにより組み込み作業工数の低減を達成でき、コストを大幅に下げることができた。
請求項(抜粋):
両端に配された陽極主電極(1) および陰極主電極(2) と、これら主電極(1) (2) の間に直列に配された複数の単位セルと、これらを一体化する締め付け具とを具備し、1つのセルは、複極板(9) の陽極側と、陽極給電体(7) と、固体高分子電解質膜からなる電極接合体膜(3) と、陰極給電体(8) と、隣の複極板(9) の陰極側からなる、フィルタープレス式水電解槽または燃料電池において、複極板(9) の各ヘッダーの外周にて、複極板(9) と電極接合体膜(3) の間に多孔質スペーサー(25)が介在され、多孔質スペーサー(25)は、合成樹脂製の中空糸ないしは金属製のマイクロチューブの層(28)を埋め込んだゴムシート(29)から所要形状に切り出したものであることを特徴とする、水電解槽または燃料電池における多孔質スペーサー。
IPC (4件):
C25B 9/00 303 ,  H01M 8/02 ,  H01M 8/10 ,  C25B 11/03
FI (4件):
C25B 9/00 303 ,  H01M 8/02 S ,  H01M 8/10 ,  C25B 11/03

前のページに戻る