特許
J-GLOBAL ID:200903047859276360

プロダクションシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 河野 登夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-277944
公開番号(公開出願番号):特開平8-137827
出願日: 1994年11月11日
公開日(公表日): 1996年05月31日
要約:
【要約】【目的】 時間の系に対して時間粒度という概念を導入することにより、上述のようなシステムが立ち上がった時点でそれまで停止していた期間の長さに対応した時間粒度でシミュレーションを行なうことにより、迅速なシミュレーションを可能としたプロダクションシステムの提供を目的とする。【構成】 システムが仮想世界の変化及びそこに棲息する仮想生物の行動をシミュレーションする際に、システム自身の1回の処理に必要な単位時間に対応する実時間の単位時間を時間粒度として区分する。具体的には、システムが立ち上がった時点で、前回システムの電源が遮断されてからの時間に応じて、システムの1回の処理に対して1秒,1分,1時間,1日,1週間,1月あるいは1年という時間粒度を設定してシミュレーションを行なう。
請求項(抜粋):
内部に設定された仮想の状態を表す複数の変数を格納したワーキングメモリと、前記変数を指定する条件部とその変更を行なう実行部とからなり、前記仮想の状態の変化を規定する複数のプロダクションルールを格納したルールベースと、前記変数と前記プロダクションルールとを照合して条件部が成立するプロダクションルールを前記ワーキングメモリから取り出す照合処理, 取り出された複数のプロダクションルールから所定の条件に従って一つを選択する競合解消処理,選択された一つのプロダクションルールの実行部を実行する実行処理, 及び実行結果に従って前記ワーキングメモリ内の変数を変更する処理を行なう推論制御部とを備え、前記仮想の状態の時系列的なシミュレーションを行なうプロダクションシステムにおいて、前記変数及びプロダクションルールを、時系列的な抽象度に応じて複数の時間的階層に予め分類して前記ルールベース及びワーキングメモリに格納しておき、前記複数の時間的階層の内のいずれかを任意に選択することにより、選択された階層以上の階層に属する変数及びプロダクションルールのみを対象として前記照合処理を実行することを特徴とするプロダクションシステム。
IPC (2件):
G06F 17/00 ,  G06F 9/44 550

前のページに戻る