特許
J-GLOBAL ID:200903047989017880

電池及び電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-162767
公開番号(公開出願番号):特開2004-014173
出願日: 2002年06月04日
公開日(公表日): 2004年01月15日
要約:
【課題】リベット端子と集電接続体との接続が強固かつ接触抵抗値が低減化された電池を提供する。【解決手段】電池外装体に形成された開口孔の内外両周縁部に配された絶縁材封止材であって貫通孔を有するものと、内側の絶縁封止材に重ねて配された集電接続体であって、端子孔と端子孔に沿って垂下する突設体とを有するものと、鍔部から突設したリベット部を有するリベット端子であって、リベット部7bが電池外装体外側から内外の絶縁封止材材2、4の貫通孔と電池外装体の開口孔と集電接続体のリベット端子孔とを貫通するものとを備え、リベット部7aが突設体2dを押圧するようかしめられているとともに、リベット部7aと突設体2dとが溶接される。【選択図】図2
請求項(抜粋):
電池外装体に形成された開口孔の内外両周縁部に配された絶縁材封止材であって貫通孔を有するものと、 内側の絶縁封止材に重ねて配された集電接続体であって、端子孔と端子孔に沿って垂下する突設体とを有するものと、 鍔部から突設したリベット部を有するリベット端子であって、リベット部が電池外装体外側から内外の絶縁封止材材の貫通孔と電池外装体の開口孔と集電接続体のリベット端子孔とを貫通するものとを備え、 リベット部が突設体を押圧するようかしめられているとともに、リベット部と突設体とが溶接されたことを特徴とする電池。
IPC (2件):
H01M2/30 ,  H01M2/06
FI (2件):
H01M2/30 D ,  H01M2/06 F
Fターム (11件):
5H011AA03 ,  5H011DD13 ,  5H011EE04 ,  5H011FF04 ,  5H011GG01 ,  5H022AA09 ,  5H022BB01 ,  5H022BB11 ,  5H022CC03 ,  5H022CC08 ,  5H022CC12
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 電池およびその組立封口板の製造法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-016117   出願人:松下電器産業株式会社
  • 電 池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-255232   出願人:日本電池株式会社
  • 密閉型電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-031825   出願人:エヌイーシーモバイルエナジー株式会社
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る