特許
J-GLOBAL ID:200903048008323559

電子写真感光体およびこれを用いた電子写真装置、装置ユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 若林 忠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-289338
公開番号(公開出願番号):特開平8-146640
出願日: 1994年11月24日
公開日(公表日): 1996年06月07日
要約:
【要約】 (修正有)【目的】 接触帯電方式の電子写真装置において、導電性円筒状支持体の直径が30mm(φ30)以下である電子写真感光体を用い且つ高速でプリントを行っても良好な画像品質を与える電子写真感光体、およびこれを用いた電子写真装置、装置ユニットを提供する。【構成】 一般式(I)および(II)〔式中、R1〜R4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基などであり、Xは-CR5R6-(R5及びR6は水素原子、アリール基などである。)1、1-シクロアルキレン基、-O-、-S-などであり、o、p、q及びrは0〜4の整数である。〕で表わされる繰り返し単位からなり、モル比〔(I)/((I)+(II))〕が0.01以上0.7以下の範囲にあるポリカーボネート共重合体樹脂を、表面層に含有することを特徴とする電子写真感光体。
請求項(抜粋):
接触帯電方式の電子写真装置において、下記一般式(I)および(II)で表わされる繰り返し単位【化1】【化2】〔式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基または炭素数6〜12のアリール基であり、Xは-CR5R6-(R5及びR6はそれぞれ独立に水素原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数6〜12のアリール基である。)、炭素数5〜11の1,1-シクロアルキレン基、炭素数2〜10のα,ω-アルキレン基、-O-、-S-、-SO-または-SO2-であり、o、p、q及びrはそれぞれ独立に0〜4の整数である。〕からなり、繰り返し単位(I)と繰り返し単位(II)の合計に対する繰り返し単位(I)のモル比〔(I)/((I)+(II))〕が0.01以上0.7以下の範囲にあるポリカーボネート共重合体樹脂を、少なくとも表面層に含有することを特徴とする電子写真感光体。
IPC (4件):
G03G 5/147 502 ,  C08G 64/06 NPT ,  G03G 15/00 550 ,  G03G 15/02 101
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 画像形成方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-094423   出願人:コニカ株式会社
  • 特開平1-231075
  • 特開平4-078858
全件表示

前のページに戻る