特許
J-GLOBAL ID:200903048131239872

固体電解質型燃料電池の空気電極体、その製造方法及び固体電解質型燃料電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉村 暁秀 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-003884
公開番号(公開出願番号):特開平5-190180
出願日: 1992年01月13日
公開日(公表日): 1993年07月30日
要約:
【要約】【目的】 自己支持型の空気電極体と固体電解質膜との間に、La2Zr2O7等からなる高抵抗層が生成しないようにすることである。こうした空気電極体が焼結し過ぎるのを防止することである。【構成】 化学組成が(La1-x Ax )1-yMnO3であるペロブスカイト構造体から、空気電極体を構成する。空気電極体の気孔率を15〜40 %とし、平均気孔径を1〜5μm とする。空気電極体を製造するには、原料粉末の混合物を1300°C〜1600°Cの温度で仮焼して(La1-x Ax )1-yMnO3を合成し、この合成物を粉砕して平均粒径3〜15μm の粉体を得る。この粉体に、少なくとも有機バインダーと水と増孔剤とを加えて混練し、成形、乾燥し、仮焼時の温度以下の温度で焼成して空気電極体を作製する。固体電解質膜等を形成するのに加熱処理が必要だが、この加熱処理温度を、焼成時の温度以下とする。0 請求項(抜粋):
気孔率が15〜40%であり、平均気孔径が1〜5μm であり、化学組成が(La1-x Ax )1-y MnO3 であるペロブスカイト構造体からなることを特徴とする、固体電解質型燃料電池の空気電極体。〔0 IPC (3件):
H01M 4/86 ,  H01M 4/88 ,  H01M 8/12

前のページに戻る