特許
J-GLOBAL ID:200903048225495457

パチンコ遊技機における電気部品取付構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 上野 登
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-202327
公開番号(公開出願番号):特開平11-028271
出願日: 1997年07月10日
公開日(公表日): 1999年02月02日
要約:
【要約】【課題】 遊技機本体枠や遊技盤面に設けられる装飾ランプ等の電気部品を簡単に装着でき、しかも制御基板とのコネクタ接続も嵩張らずにできるパチンコ遊技機における電気部品取付構造を提供すること。【解決手段】 遊技機本体枠或いは遊技盤に取付けたホルダーユニット300にソケットホルダー308を取付け、該ソケットホルダー308の内周縁には切欠き320を設け、ソケット318の外周縁にフック324を設け、このフック324を切欠き320に挿入し、周回溝に沿って回すことによりソケット318がソケットホルダー308に取付けられる。ソケット318に装着される表示ランプ328への導通は、ランプ装着部364からソケット318の端子322、ソケットホルダー308の導線314を介して第一コネクタ316へと繋がり、第2コネクタ319をもって中継基板202と接続される。
請求項(抜粋):
遊技機本体枠若しくは遊技盤にソケットホルダーが取付けられると共に、該ソケットホルダーに表示ランプや発光ダイオード等の電気部品のソケットが着脱可能に掛け止めされ、該ソケットより引き出される前記電気部品の導線には、第一のコネクタ部材が設けられると共に、前記電気部品を制御する制御基板から引き出される導線には第2のコネクタ部材が設けられ、該第二のコネクタ部材と前記第一のコネクタ材とは、前記遊技機本体枠若しくは遊技盤の裏面に面一に接続されていることを特徴とするパチンコ遊技機における電気部品取付構造。
IPC (2件):
A63F 7/02 304 ,  F21V 19/00 310
FI (2件):
A63F 7/02 304 D ,  F21V 19/00 310 Z
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る