特許
J-GLOBAL ID:200903048387777669

画像情報変換装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-330592
公開番号(公開出願番号):特開平6-178277
出願日: 1992年12月10日
公開日(公表日): 1994年06月24日
要約:
【要約】【構成】 入力されるSDデータをブロック化回路1でブロック化し、このブロック化回路1からのSDデータをADRC回路2でビット圧縮するとともに、クラスコード発生回路3において、そのブロックがどのクラスに属するかを検出する。ROMテーブル4には上記SDデータをHDデータに変換するための情報(代表値)が予め行われる学習により記憶されており、この代表値が上記クラスコード発生回路3からのクラスコードにより読み出され、推定演算回路5に供給される。上記推定演算回路5は、上記入力されるSDデータ及び上記ROMテーブル4から読み出された代表値に基づいて所定の演算を行い、上記入力されるSDデータをHDデータに変換して出力する。【効果】 予め行われる学習により記憶された最適なHDデータを出力することができるため、解像度の向上を図ることができる。
請求項(抜粋):
外部から供給された画像情報を複数のブロックに分割する画像情報分割手段と、上記画像情報分割手段により分割されたブロック毎に画像情報の二次元的なレベル分布のパターンを検出し、この検出したパターンに基づいて、そのブロックの画像情報が属するクラスを決定してクラス検出情報を出力するクラス検出手段と、上記外部から供給された画像情報を、この画像情報よりも高い解像度の画像情報に変換するための情報である代表値が上記クラス毎に記憶されており、上記クラス検出手段からのクラス検出情報に応じて上記代表値を出力する代表値記憶手段と、上記代表値記憶手段から供給された代表値に応じて、上記外部から供給された画像情報を、該外部から供給された画像情報よりも高い解像度の画像情報に変換して出力する画像情報変換手段とを有することを特徴とする画像情報変換装置。
IPC (3件):
H04N 7/01 ,  G06F 15/66 355 ,  H04N 7/13

前のページに戻る