特許
J-GLOBAL ID:200903048418675878

フィルム外装電池およびフィルム外装積層型組電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 宮崎 昭夫 ,  金田 暢之 ,  伊藤 克博 ,  石橋 政幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-055573
公開番号(公開出願番号):特開2004-265762
出願日: 2003年03月03日
公開日(公表日): 2004年09月24日
要約:
【課題】電池内部で発生したガスが蓄積された場合であっても内圧が上昇しにくく、封止の信頼性を長期にわたって維持する。【解決手段】フィルム外装電池10は、電池要素13と、電池要素に接続されたリード端子とが、リード端子の一部を突出させた状態で、電解液とともに、外装材11によって封止されて構成される。外装材11の、電池要素13の周囲の一部には、外装材11の内面同士が電池要素13を介さずに直接対向し且つ互いに接合されていない余剰部15が設けられている。余剰部15は、外装材11の内部で発生したガスが蓄積され膨らむことで、外装材11の内圧の上昇を抑制する。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
正極板と負極板とを対向させた電池要素と、前記正極板および負極板にそれぞれ接続されたリード端子とを、該リード端子の一部を突出させた状態で、電解液とともに、柔軟性を有する外装材で封止したフィルム外装電池において、 前記外装材の内部で発生したガスを前記外装材の変形によって蓄えるバッファ部が、前記外装材の少なくとも一部に、前記電池要素を収納する部位と連続して設けられていることを特徴とするフィルム外装電池。
IPC (2件):
H01M2/02 ,  H01M2/10
FI (2件):
H01M2/02 K ,  H01M2/10 K
Fターム (11件):
5H011CC02 ,  5H011CC06 ,  5H011CC10 ,  5H011FF03 ,  5H011FF04 ,  5H011GG09 ,  5H011HH02 ,  5H040AT04 ,  5H040AY06 ,  5H040DD03 ,  5H040DD05
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 密閉型電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-029467   出願人:株式会社ユアサコーポレーション
審査官引用 (1件)
  • 密閉型電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-029467   出願人:株式会社ユアサコーポレーション

前のページに戻る