特許
J-GLOBAL ID:200903048457814478

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渥美 久彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-231279
公開番号(公開出願番号):特開2009-061090
出願日: 2007年09月06日
公開日(公表日): 2009年03月26日
要約:
【課題】図柄表示データの生成に必要なプログラムのデータ容量を抑えながら図柄の種類を増やすことにより、遊技の興趣を向上させることができる遊技機を提供すること。【解決手段】メインCPU31aは、図柄番号テーブルから図柄番号を決定し、図柄番号を参照して図柄B1,B2を決定する。次に、メインCPU31aは、図柄番号に基づき、上位バイトデータを第1ビットテーブルから選択し、下位バイトデータを第2ビットテーブルから選択する。さらに、メインCPU31aは、上位バイトデータと下位バイトデータとで、特定領域のビット同士をオア処理するとともに、残りの領域のビット同士をオア処理し、図柄表示データを生成する。そして、メインCPU31aは、図柄表示データに基づき、図柄表示器51,52に図柄B1,B2を表示させる制御を行う。【選択図】図6
請求項(抜粋):
第1始動入賞装置と、第2始動入賞装置と、前記第1始動入賞装置への遊技球の入賞を契機として、第1図柄を変動させる第1図柄変動ゲームを行う第1図柄表示器と、前記第2始動入賞装置への遊技球の入賞を契機として、第2図柄を変動させる第2図柄変動ゲームを行う第2図柄表示器と、遊技機全体を制御する遊技制御手段とを備える遊技機であって、 前記第1始動入賞装置に遊技球が入賞したことを契機として第1入賞信号を出力する第1入賞信号出力手段と、 前記第2始動入賞装置に遊技球が入賞したことを契機として第2入賞信号を出力する第2入賞信号出力手段と、 複数桁の数字を含んで表現された図柄番号が羅列された図柄番号テーブルを記憶する図柄番号テーブル記憶手段と、 特定領域のビットの値が1または0となり、残りの領域のビットの値の全てが0となる第1ビットテーブル、及び、前記特定領域のビットの値の全てが0となり、前記残りの領域のビットの値が1または0となる第2ビットテーブルを記憶するビットテーブル記憶手段とを備え、 前記第1ビットテーブルには、前記図柄番号における上位桁の値に対応し、前記特定領域のビットと前記残りの領域のビットとによって構成された上位バイトデータが振り分けられ、 前記第2ビットテーブルには、前記図柄番号における下位桁の値に対応し、前記特定領域のビットと前記残りの領域のビットとによって構成された下位バイトデータが振り分けられ、 前記第1ビットテーブル及び前記第2ビットテーブルは、前記第1図柄を変動させる前記第1図柄変動ゲームを行う場合、及び、前記第2図柄を変動させる前記第2図柄変動ゲームを行う場合の両方において共通で用いられるテーブルであり、 前記遊技制御手段は、 前記第1入賞信号出力手段からの第1入賞信号の入力、または、前記第2入賞信号出力手段からの第2入賞信号の入力を契機として、前記第1図柄変動ゲームまたは前記第2図柄変動ゲームの結果が大当りになるか否かを判定する大当り判定手段と、 前記第1入賞信号または前記第2入賞信号の入力を契機として、乱数抽選によって抽出された図柄用乱数の値を取得する乱数取得手段と、 前記乱数取得手段によって取得された図柄用乱数の値に基づいて前記図柄番号テーブル記憶手段に記憶されている前記図柄番号テーブルから図柄番号を決定し、決定した図柄番号を参照して前記第1図柄または前記第2図柄を決定する図柄決定手段と、 前記図柄決定手段によって決定された図柄番号に基づいて、その図柄番号を構成する上位桁の値に対応する上位バイトデータを前記第1ビットテーブルから選択する上位バイトデータ選択手段と、 前記図柄決定手段によって決定された図柄番号に基づいて、その図柄番号を構成する下位桁の値に対応する下位バイトデータを前記第2ビットテーブルから選択する下位バイトデータ選択手段と、 前記上位バイトデータ選択手段によって選択された上位バイトデータを構成する特定領域のビットと、前記下位バイトデータ選択手段によって選択された下位バイトデータを構成する特定領域のビットとをオア処理するとともに、前記上位バイトデータ選択手段によって選択された上位バイトデータを構成する残りの領域のビットと、前記下位バイトデータ選択手段によって選択された下位バイトデータを構成する残りの領域のビットとをオア処理することにより、複数桁のビットで構成された図柄表示データを生成する図柄表示データ生成手段と、 前記図柄表示データ生成手段によって生成された図柄表示データに基づいて、前記第1図柄表示器に前記第1図柄を表示させる制御、または、前記第2図柄表示器に前記第2図柄を表示させる制御を行う表示制御手段と を備えることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 326Z
Fターム (5件):
2C088AA42 ,  2C088EA10 ,  2C088EB15 ,  2C088EB28 ,  2C088EB56
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-250939   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-222381   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-032326   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る