特許
J-GLOBAL ID:200903048560807714

移動通信システムの基地局配置方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 朝道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-079848
公開番号(公開出願番号):特開平8-251655
出願日: 1995年03月10日
公開日(公表日): 1996年09月27日
要約:
【要約】【目的】セルラー方式の基地局のカバーエリアが階層的に重なり合う場合に、階層間で通話チャネルを共有し、ダイナミックチャネル割当てにより周波数の有効利用を計るチャネル割当て方式の提供。【構成】階層間で異なる選択順序を付加された通話チャネルを、通話要求が発生した時に通話チャネルの品質を選択順序に基づいて調べ、最初にある品質を越えたチャネルをその通話要求に対して割り当て、ある階層で所要の品質を得るチャネルがないときは、他の階層に移って同様の操作によりチャネルを選択する。通話要求が発生した時には、各局とも同じ階層から選択を行う。この時に各階層間の選択開始チャネルをそれぞれオフセットさせる。各基地局の呼損値及び/又はハンドオーバー失敗回数に基づきこれらの数値が大きい階層ほどオフセット値を小さくするように制御する。
請求項(抜粋):
複数のセルにそれぞれ設けられた基地局が、通話要求に対して、全通話チャネルの中から通話チャネルを選択し、前記通話チャネルにおける希望波対干渉波電力比が所定値以上であった場合に前記通話チャネルを割り当てるセルラー方式の移動通信システムのチャネル割り当て方式において、前記通話チャネルに所定のチャネル選択順序を割り当てると共に、前記複数の基地局を複数のグループに分け、前記基地局はそれぞれのグループ毎に異なった値を有する初期値から前記チャネル選択順序に従って通話チャネルを選択することを特徴とする移動通信システムのチャネル割当方式。
IPC (3件):
H04Q 7/36 ,  H04Q 7/22 ,  H04Q 7/28
FI (2件):
H04B 7/26 105 D ,  H04Q 7/04 J

前のページに戻る