特許
J-GLOBAL ID:200903048736486588

呼出し機能付き通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 林 敬之助
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-023061
公開番号(公開出願番号):特開平9-321806
出願日: 1997年02月05日
公開日(公表日): 1997年12月12日
要約:
【要約】【課題】 ダイナミックにネットワークアドレスを割り当てる機能を有する通信網に接続された通信装置間を接続できるようにする。【解決手段】 ダイナミックにネットワークアドレスを割り当てる機能を有する通信網1に接続された複数の通信装置間において、先に上記通信網1に接続した発信側通信装置2が取得したネットワークアドレスを、着信側通信装置3に直接通信可能な通信網8によって送信することにより、着信側通信装置3は上記ダイナミックにネットワークアドレスを割り当てる機能を有する通信網1に接続して上記ネットワークアドレス宛てに着信側通信装置3のネットワークアドレスを送信することにより通信コネクションが成立し、上記ダイナミックにネットワークアドレスを割り当てる機能を有する通信網1上での通信が行なえるようになる。
請求項(抜粋):
ダイナミックにネットワークアドレスを割り当てる機能を有する通信網および直接通信可能な通信網を含む少なくとも2つの通信網に接続可能な通信装置において、複数の通信装置間で通信するときに、発信側の通信装置が前記ダイナミックにネットワークアドレスを割り当てる機能を有する通信網上で割り当てられた前記発信側の通信装置のネットワークアドレスを前記直接通信可能な通信網によって前記発信側通信装置から着信側の通信装置に送信することにより、前記着信側の通信装置が前記ダイナミックにネットワークアドレスを割り当てる機能を有する通信網上で前記ネットワークアドレスに対して接続することにより前記発信側の通信装置と前記の着信側の通信装置が通信を開始し、それ以降は、前記ダイナミックにネットワークアドレスを割り当てる機能を有する通信網上で通信を行なう機能を有することを特徴とする呼出し機能付通信装置。
IPC (4件):
H04L 12/66 ,  H04M 3/00 ,  H04M 11/00 303 ,  H04M 15/00
FI (4件):
H04L 11/20 B ,  H04M 3/00 B ,  H04M 11/00 303 ,  H04M 15/00 Z

前のページに戻る