特許
J-GLOBAL ID:200903048815731563

遊技システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松尾 憲一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-085287
公開番号(公開出願番号):特開2007-259896
出願日: 2006年03月27日
公開日(公表日): 2007年10月11日
要約:
【課題】遊技場内でのみで完結する遊技機ではなく、他のゲーム機等と関連付ける新しい遊技システムを提供する。【解決手段】遊技機とゲーム機を、遊技データの通信機能を備えた携帯電話で介し、お互いの遊技データをやり取りするシステムを構築することにより、遊技機とゲーム機において、それぞれ単体で遊技するときよりも有利な状況を提供し、遊技の広がりをもたせることで、遊技者に趣向性に富んだ遊技を楽しませることが可能となる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
それぞれ異なる内容の遊技を実行する第1遊技機及び第2遊技機と、これら第1遊技機及び第2遊技機の各々と遊技データの送受信を行う送受信手段を備えた移動体通信端末とからなる遊技システムであって、 前記第1遊技機は、 遊技者にとって有利な遊技状態への移行に当選するか否かを抽選する抽選手段と、 前記抽選手段の抽選結果に基づいた画像表示を含む演出表示を行う演出表示手段と、 前記抽選手段、演出表示手段を用いて第1の遊技を実行する第1遊技制御手段と、 この第1遊技制御手段の制御に基づき前記演出表示手段による演出表示を制御する演出表示制御手段と、 前記第1の遊技の遊技結果を含む第1の遊技データを記憶する第1遊技データ記憶手段と、 前記第1の遊技データを前記移動体通信端末に送信する第1データ送信手段と、 前記移動体通信端末からデータを受信する第1データ受信手段と、 を備える一方、 前記第2遊技機は、 キャラクタなどの画像表示を行う画像表示手段と、 この画像表示手段を用いて第2の遊技を実行する第2遊技制御手段と、 前記第2遊技制御手段の制御に基づき前記画像表示手段による画像表示を制御する画像表示制御手段と、 前記第2の遊技の遊技結果を含む第2の遊技データを記憶する第2遊技データ記憶手段と、 前記第2の遊技データを前記移動体通信末機に送信する第2データ送信手段と、 前記移動体通信端末からデータを受信する第2データ受信手段と、 を備え、 前記第1遊技機の前記演出表示制御手段は、前記移動体通信端末から前記第2の遊技データを受信した場合、当該第2の遊技データと前記抽選手段の抽選結果とに基づいた第1の特別画像表示を含む特別演出表示を前記演出表示手段に行わせ、 前記第2遊技機の前記画像表示制御手段は、前記移動体通信端末から前記第1の遊技データを受信した場合、当該第1の遊技データに基づいた第2の特別画像を前記画像表示手段に表示させることを特徴とする遊技システム。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (5件):
A63F7/02 350Z ,  A63F7/02 302A ,  A63F7/02 315Z ,  A63F7/02 320 ,  A63F7/02 340
Fターム (6件):
2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088BC22 ,  2C088CA31 ,  2C088EB55 ,  2C088EB68
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-369063   出願人:株式会社三洋物産
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-366380   出願人:株式会社三洋物産

前のページに戻る