特許
J-GLOBAL ID:200903048840085889

毛玉形成しにくい性質を有する編織布を得る方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外3名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-517262
公開番号(公開出願番号):特表平10-509776
出願日: 1995年12月05日
公開日(公表日): 1998年09月22日
要約:
【要約】好ましくは、少なくとも4、より好ましくは少なくとも 4.5の毛玉形成記録に相当する、非常に毛玉形成しにくい傾向を有するセルロース編織布を得る方法であって、この方法は未処理セルロース編織布を基準にして2%未満の重量損失に相当する繊維表面の部分加水分解を行うことができるセルラーゼを用いて布帛を処理することを含んでなる。セルラーゼは、好ましくはフミコラ インソレンス(Humicola insolens)DSM 1800、配列番号:1から由来するか又はそれによって生産可能な43kDエンドグルカナーゼ、又は該セルラーゼの機能的類似体、例えば位置8,55,58,62,67,132,147,162,221,222,223,280 の1個所又はそれ以上のアミノ酸残基を置換することによって修飾されるか;又は位置 213からの任意の位置でのトランケーションにより、好ましくは遺伝的トランケーションにより修飾された変異体である。
請求項(抜粋):
著るしく毛玉形成しにくい性質を有するセルロース繊維布帛を得る方法であって、該方法が、セルロース繊維含有編織布を、未処理セルロース編織布基準で2w/w%未満の重量損失に相当する繊維表面の部分加水分解を形成することのできるセルラーゼ(セルロース分解酵素)で処理することを含んでなる、前記方法。
IPC (5件):
D06M 16/00 ,  C12N 9/42 ,  C12N 15/09 ZNA ,  C12S 3/04 ,  C12R 1:645
FI (4件):
D06M 16/00 A ,  C12N 9/42 ,  C12S 3/04 ,  C12N 15/00 ZNA A

前のページに戻る