特許
J-GLOBAL ID:200903048856735131

ナビゲーション装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-107146
公開番号(公開出願番号):特開2001-289647
出願日: 2000年04月07日
公開日(公表日): 2001年10月19日
要約:
【要約】【課題】 直接波として受信可能な衛星からの電波を優先利用して測位演算を行えるようにする。【解決手段】 立体構造物の3次元データを用いて自己位置から立体構造物を見た場合の投影図を作成する(ステップS3)。この投影図に、ステップS4で算出した衛星位置を重ね合わせる(ステップS5)。そして、投影図の立体構造物上に衛星が位置するか否か、すなわち、立体構造物が自己と衛星とを遮るか否かを判定する(ステップS6)。立体構造物が自己と衛星とを遮らない場合には、その衛星から受信可能な電波は直接波であると識別し、そのような衛星からの電波を優先利用して測位演算を行う(ステップS10)。
請求項(抜粋):
立体構造物の3次元データを含む地図データを記憶する地図データ記憶手段と、測位のために複数の衛星からの電波を受信可能な受信手段と、該受信手段の受信した測位情報に基づき自己の位置を演算する自己位置演算手段と、前記複数の衛星の軌道情報に基づき衛星の位置を求める衛星位置算出手段と、前記自己位置演算手段による自己位置と衛星位置算出手段による衛星の位置と立体構造物の3次元データとに基づき該立体構造物が自己と衛星とを遮るか否かを判定する判定手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
IPC (4件):
G01C 21/00 ,  G01S 5/14 ,  G08G 1/0969 ,  G09B 29/10
FI (4件):
G01C 21/00 B ,  G01S 5/14 ,  G08G 1/0969 ,  G09B 29/10 A
Fターム (32件):
2C032HB22 ,  2C032HC08 ,  2C032HC31 ,  2C032HD03 ,  2C032HD16 ,  2F029AA02 ,  2F029AB01 ,  2F029AB07 ,  2F029AB09 ,  2F029AC02 ,  2F029AC04 ,  2F029AC09 ,  2F029AC14 ,  2F029AC18 ,  2F029AC20 ,  5H180AA01 ,  5H180FF04 ,  5H180FF05 ,  5H180FF22 ,  5H180FF25 ,  5H180FF27 ,  5H180FF32 ,  5J062AA03 ,  5J062AA12 ,  5J062BB01 ,  5J062CC07 ,  5J062DD22 ,  5J062FF04 ,  5J062HH00 ,  5J062HH07 ,  9A001HZ29 ,  9A001JJ77

前のページに戻る