特許
J-GLOBAL ID:200903048891693581

ユニット装置、復号化ユニット装置、暗号化ユニット装置、暗号処理システム、暗号化方法及び復号化方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-102055
公開番号(公開出願番号):特開平10-293724
出願日: 1997年04月18日
公開日(公表日): 1998年11月04日
要約:
【要約】【課題】 第三者による不正コピーを防止可能な復号化装置を提供すること。【解決手段】 記録媒体に記録された暗号化データを復号するCPUバスに接続される復号化装置であって、CPUバスを介さずに入力されたデータを暗号化する暗号化装置が対象とするデータの識別番号と該データのための暗号鍵を生成するための手段と、暗号鍵と識別番号を対応付けて記録するための手段と、CPUバスを介して暗号化装置に暗号鍵を外部から取得されることなく安全に伝えるための手段と、自装置内に識別情報と対応して記録されている暗号鍵のうちから、識別情報とこれに対応する暗号鍵で暗号化されたデータが記録された記録媒体から読み出されCPUバスを介して与えられた識別情報に対応する暗号鍵を求め、該暗号鍵を復号鍵として記録媒体から読み出されCPUバスを介して与えられた暗号化データを復号するための手段とを備えたことを特徴とする。
請求項(抜粋):
計算機のCPUバスを介さずに入力したデータを所定の記録媒体に記録する前に暗号化する装置のために、データ暗号化鍵を生成し記録する、計算機のCPUバスに接続されて使用されるユニット装置であって、暗号化対象となるデータの識別番号を生成するための手段と、前記データの暗号化に用いるデータ暗号化鍵を生成するための手段と、生成されたデータ暗号化鍵と識別番号とを対応付けて記録するための手段と、前記計算機のCPUバスを介して前記暗号化する装置に前記データ暗号化鍵または前記データ暗号化鍵と前記識別情報の両方を外部から取得されることなく安全に伝えるための手段とを備えたことを特徴とするユニット装置。
IPC (4件):
G06F 12/14 320 ,  G09C 1/00 660 ,  H04L 9/08 ,  H04L 9/10
FI (4件):
G06F 12/14 320 B ,  G09C 1/00 660 A ,  H04L 9/00 601 A ,  H04L 9/00 621 A
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る