特許
J-GLOBAL ID:200903048900411837

認証システム及び認証装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 兼行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-178410
公開番号(公開出願番号):特開2000-010927
出願日: 1998年06月25日
公開日(公表日): 2000年01月14日
要約:
【要約】【課題】 従来の認証システムでは、変化するパスワードを作成/管理する装置(ワンタイムパスワード生成カード及び認証装置)が非常に高価であるため、大規模な普及には至っていない。【解決手段】 認証装置3は、利用者における「利用者パスワード要求/通知機能」の管理と、利用者からの接続要求に対し「一時的なパスワード」の発行と、「一時的なパスワード」を利用者PHS端末1とリモート接続装置4への通知とを実行する。リモート接続装置4は、「一時的なパスワード」を基に利用者PC2からの接続要求を受け付け、認証装置3に対して正規ユーザか問い合わせ利用者のリモート接続を行う。利用者PC2は、「一時的なパスワード」に基づいて、リモート接続装置4に対して接続を行う。ネットワークサービス5は各利用者がサービスを受けるネットワークの資源である。
請求項(抜粋):
利用者の正当性を確認してから当該利用者のパーソナルコンピュータからネットワークサービスの資源の利用を許可する認証システムにおいて、前記利用者の簡易型携帯電話端末と、前記簡易型携帯電話端末の電話番号とパスワードとリモート接続IDを予め登録し、前記パスワードとリモート接続IDを前記利用者に通知し、前記利用者の簡易型携帯電話端末からの電話番号とパスワードを受け、予め登録してある前記電話番号とパスワードと比較して一致するときは、一時的なパスワードを前記利用者の簡易型携帯電話端末に発行する認証装置と、前記簡易型携帯電話端末への前記一時的なパスワードの通知により前記利用者が前記パーソナルコンピュータを用いて行う接続要求を受け、前記認証装置に対し前記パスワードと前記リモート接続IDが正しいか問い合わせ、前記認証装置より正しいと通知された時のみ前記パーソナルコンピュータと前記ネットワークサービスを接続させるリモート接続装置とを有することを特徴とする認証システム。
IPC (6件):
G06F 15/00 330 ,  H04Q 7/38 ,  H04L 9/32 ,  H04L 12/28 ,  H04M 1/66 ,  H04M 11/00 303
FI (6件):
G06F 15/00 330 B ,  H04M 1/66 B ,  H04M 11/00 303 ,  H04B 7/26 109 S ,  H04L 9/00 673 A ,  H04L 11/00 310 Z
Fターム (32件):
5B085AA01 ,  5B085AC01 ,  5B085AE01 ,  5B085AE15 ,  5B085AE21 ,  5B085AE23 ,  5B085BG07 ,  5B085CE08 ,  5J104AA03 ,  5J104AA07 ,  5J104EA01 ,  5J104EA03 ,  5J104EA20 ,  5J104KA01 ,  5J104NA21 ,  5J104PA07 ,  5K027AA11 ,  5K027BB09 ,  5K027BB14 ,  5K027CC08 ,  5K033AA08 ,  5K033BA04 ,  5K033CB01 ,  5K033DB12 ,  5K033DB14 ,  5K033DB20 ,  5K033EC03 ,  5K067AA35 ,  5K067BB32 ,  5K067FF00 ,  5K067KK13 ,  5K101LL12
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平4-153860

前のページに戻る