特許
J-GLOBAL ID:200903048942716794

分析装置、試料操作針および試料取り出し方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 茂明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-289319
公開番号(公開出願番号):特開2001-108619
出願日: 1999年10月12日
公開日(公表日): 2001年04月20日
要約:
【要約】【課題】 DNA等の微小な試料を分析・操作する分析装置を、小型で、かつ、安価に実現すること。【解決手段】 分析装置1において、微小流路24c内を移動する試料からの蛍光を測定するための光学系を内蔵する。具体的には、試料の蛍光を励起するための光を発生させる光源と、その光源からの光を微小流路24c内に導くライトガイド(光案内手段)とが設けられ、微小流路24cの試料の蛍光を良好に励起するように構成される。そして、試料の蛍光を観測するために、微小流路24cの壁面に設けられ、試料からの蛍光を捕捉する集光光学素子26とセンサ部11とを設けることで微小流路内24c内の試料の蛍光を良好に観測できる。
請求項(抜粋):
微小流路内を移動する試料からの蛍光を測定して前記試料の特性を分析する分析装置であって、前記試料の蛍光を励起するための光を発生させる光源と、前記光源からの光を前記微小流路内に導く光案内手段と、前記微小流路の壁面に設けられ、前記試料からの蛍光を捕捉する集光光学素子と、前記集光光学素子で捕捉された光を検出する光検出素子と、を備えることを特徴とする分析装置。
IPC (7件):
G01N 21/64 ,  C12M 1/00 ,  C12M 1/34 ,  G01N 27/447 ,  G01N 31/20 ,  G01N 35/10 ,  B25J 7/00
FI (7件):
G01N 21/64 F ,  C12M 1/00 A ,  C12M 1/34 B ,  G01N 31/20 ,  B25J 7/00 ,  G01N 27/26 325 A ,  G01N 35/06 C
Fターム (44件):
2G042AA01 ,  2G042BD19 ,  2G042CA10 ,  2G042CB03 ,  2G042DA09 ,  2G042HA02 ,  2G042HA07 ,  2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043CA03 ,  2G043DA02 ,  2G043DA05 ,  2G043EA01 ,  2G043EA19 ,  2G043FA03 ,  2G043GA07 ,  2G043GB11 ,  2G043GB21 ,  2G043HA01 ,  2G043HA05 ,  2G043LA01 ,  2G043MA04 ,  2G058AA09 ,  2G058DA07 ,  2G058ED03 ,  2G058ED07 ,  2G058GA06 ,  3F060AA10 ,  3F060BA10 ,  3F060DA09 ,  3F060EB02 ,  3F060EB05 ,  3F060EC03 ,  3F060EC06 ,  3F060FA03 ,  3F060FA06 ,  3F060GA00 ,  3F060GA13 ,  3F060GA18 ,  4B029AA07 ,  4B029AA23 ,  4B029AA25 ,  4B029BB20 ,  4B029FA15

前のページに戻る