特許
J-GLOBAL ID:200903048952126820

画像コントロールIC及び電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 井上 一 ,  竹腰 昇 ,  榎並 智和 ,  黒田 泰
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-188987
公開番号(公開出願番号):特開2008-015407
出願日: 2006年07月10日
公開日(公表日): 2008年01月24日
要約:
【課題】 3つの色信号処理回路にそれぞれ位相の異なるクロック信号を供給して、位相の異なるクロック信号により、時間軸上で異なるタイミングで発生する個々のEMIノイズの重なり合いをなくして、全体としてEMIノイズのピークを低減した画像処理コントローラICを提供すること。【解決手段】 一画素の色データを第1〜第3の色信号R,G,Bに分割して処理する画像コントロールICにおいて、基準クロック信号DCLKが入力され、それぞれ位相が異なる第1〜第3のクロック信号φ1〜φ3を出力するクロック信号生成回路28と、第1の色信号Rを第1のクロック信号φ1により同時に駆動される第1の同期回路を用いて処理する第1の色信号処理回路20と、第2の色信号Bを第2のクロック信号φ2により同時に駆動される第2の同期回路を用いて処理する第2の色信号処理回路22と、第3の色信号Bを第3のクロック信号φ3により同時に駆動される第3の同期回路を用いて処理する第3の色信号処理回路24とを有する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
一画素の色データを第1〜第3の色信号に分割して処理する画像コントロールICにおいて、 基準クロック信号が入力され、それぞれ位相が異なる第1〜第3のクロック信号を出力するクロック信号生成回路と、 前記第1の色信号を、前記第1のクロック信号により同時に駆動される第1の同期回路を用いて処理する第1の色信号処理回路と、 前記第2の色信号を、前記第2のクロック信号により同時に駆動される第2の同期回路を用いて処理する第2の色信号処理回路と、 前記第3の色信号を、前記第3のクロック信号により同時に駆動される第3の同期回路を用いて処理する第3の色信号処理回路と、 を有することを特徴とする画像コントロールIC。
IPC (8件):
G09G 5/02 ,  G09G 3/36 ,  H04N 1/60 ,  G06T 1/00 ,  H04N 1/46 ,  G09G 3/20 ,  G02F 1/133 ,  H03K 19/017
FI (16件):
G09G5/02 B ,  G09G3/36 ,  H04N1/40 D ,  G06T1/00 510 ,  H04N1/46 Z ,  G09G3/20 642J ,  G09G3/20 612K ,  G09G3/20 641P ,  G09G3/20 650M ,  G09G3/20 621F ,  G09G3/20 641R ,  G09G3/20 641E ,  G09G3/20 623K ,  G09G3/20 611C ,  G02F1/133 550 ,  H03K19/00 101N
Fターム (119件):
2H093NC00 ,  2H093NC09 ,  2H093NC10 ,  2H093NC11 ,  2H093NC12 ,  2H093NC34 ,  2H093ND60 ,  2H093NE01 ,  2H093NE03 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE02 ,  5B057CE16 ,  5B057CH07 ,  5C006AA02 ,  5C006AA14 ,  5C006AA16 ,  5C006AA22 ,  5C006AB01 ,  5C006AF11 ,  5C006AF27 ,  5C006AF44 ,  5C006AF46 ,  5C006AF72 ,  5C006AF84 ,  5C006AF85 ,  5C006BB16 ,  5C006BC16 ,  5C006BF04 ,  5C006BF06 ,  5C006BF07 ,  5C006BF14 ,  5C006BF26 ,  5C006EB05 ,  5C006FA14 ,  5C006FA16 ,  5C006FA25 ,  5C006FA29 ,  5C006FA32 ,  5C077LL02 ,  5C077MP08 ,  5C077NN03 ,  5C077NP01 ,  5C077NP02 ,  5C077PP17 ,  5C077PP32 ,  5C077PP34 ,  5C077PP37 ,  5C077PQ12 ,  5C077PQ23 ,  5C077TT10 ,  5C079HB01 ,  5C079HB04 ,  5C079LA02 ,  5C079LA11 ,  5C079LB01 ,  5C079MA11 ,  5C079MA17 ,  5C079NA00 ,  5C079PA05 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080DD02 ,  5C080DD03 ,  5C080DD08 ,  5C080DD12 ,  5C080DD25 ,  5C080EE01 ,  5C080EE19 ,  5C080EE21 ,  5C080EE23 ,  5C080EE29 ,  5C080EE30 ,  5C080FF11 ,  5C080GG12 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ05 ,  5C080KK07 ,  5C082BA02 ,  5C082BA20 ,  5C082BA27 ,  5C082BA35 ,  5C082BA39 ,  5C082BA41 ,  5C082BB02 ,  5C082BB16 ,  5C082BB25 ,  5C082BB51 ,  5C082BC03 ,  5C082BD01 ,  5C082BD02 ,  5C082BD09 ,  5C082CA12 ,  5C082CA33 ,  5C082CA34 ,  5C082CA42 ,  5C082CA55 ,  5C082CA81 ,  5C082CA84 ,  5C082CA85 ,  5C082CB01 ,  5C082DA71 ,  5C082DA76 ,  5C082MM02 ,  5J056AA39 ,  5J056BB47 ,  5J056CC09 ,  5J056CC14 ,  5J056FF01 ,  5J056KK01
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る