特許
J-GLOBAL ID:200903049079533151

画像形成方法および画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大胡 典夫 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-295271
公開番号(公開出願番号):特開2002-108107
出願日: 2000年09月27日
公開日(公表日): 2002年04月10日
要約:
【要約】【課題】 感光体ドラム表面に多色の可視像を形成する湿式電子写真装置であり、2色目以降の可視像が乱れてしまうのを防止した画像形成装置の提供。【解決手段】 現像装置31-1を用いて感光体ドラム10表面に1色目の可視像を形成した後に、スクイーズローラ40および乾燥装置5により感光体ドラム10表面に存在するキャリア液の一部を除去する。1色目の可視像が形成された感光体ドラム上に帯電装置1および露光装置2で静電潜像を形成する際には、微量のキャリア液しか残存しないため、キャリア液が存在することに起因して生じる静電潜像の乱れを低減でき、現像装置31-2によって現像される2色目の可視像の乱れが低減される。
請求項(抜粋):
キャリア液およびトナー粒子を含有する第1の液体現像剤を、第1の静電潜像が形成された静電潜像保持体表面に供給して前記第1の静電潜像を現像し、前記静電潜像保持体表面に第1の可視像を形成する第1の画像形成工程と、前記第1の可視像が形成された前記静電潜像保持体表面に存在する前記キャリア液を一部が残存するように除去するキャリア液除去工程と、前記第1の可視像が形成された前記静電潜像保持体表面を帯電・露光して第2の静電潜像を形成する工程と、キャリア液およびトナー粒子を含有する第2の液体現像剤を前記静電潜像保持体表面に供給して前記第2の静電潜像を現像し、前記静電潜像保持体表面に前記トナー粒子による第2の可視像を形成する第2の画像形成工程とを具備することを特徴とする画像形成方法。
IPC (4件):
G03G 15/10 112 ,  G03G 9/12 ,  G03G 15/01 113 ,  G03G 15/11
FI (4件):
G03G 15/10 112 ,  G03G 9/12 ,  G03G 15/01 113 Z ,  G03G 15/10 113
Fターム (13件):
2H030AA03 ,  2H030AD01 ,  2H030AD03 ,  2H030BB27 ,  2H030BB42 ,  2H030BB46 ,  2H030BB63 ,  2H069CA28 ,  2H074AA03 ,  2H074BB43 ,  2H074BB58 ,  2H074BB72 ,  2H074EE07
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る