特許
J-GLOBAL ID:200903049113032400

水処理具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 由充
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-321117
公開番号(公開出願番号):特開平10-057965
出願日: 1996年11月15日
公開日(公表日): 1998年03月03日
要約:
【要約】【課題】 外径が異なる導管についても装着でき、また導管の外径がばらついても、水処理具を導管上に確実に装着できるようにする。【解決手段】 水処理具1は、導管2の外周面に装着されるハウジング3と、ハウジング3に設けられる複数個の永久磁石4とから成る。ハウジング3は、全体が弾性材料により形成されており、導管2が挿通される貫通部5と、この貫通部5に全長にわたり連通しかつ外周面に開口する取付溝6とを備える。貫通部5を挟む対向面には、それぞれ複数個の永久磁石4が所定の間隔で配設される。貫通部5は、ハウジング3の弾性変形により、幅が拡縮し、また取付溝6は溝開口が開閉可能である。
請求項(抜粋):
水が流れる導管に外側より装着される水処理具であって、前記導管が挿通される貫通部を有するハウジングと、前記貫通部を挟むハウジングの対向面に配設される複数個の永久磁石とで構成されると共に、前記ハウジングは、導管の外径に応じて前記貫通部の幅が拡縮するよう変形可能に形成されて成る水処理具。

前のページに戻る