特許
J-GLOBAL ID:200903049349952860

ディジタル動画圧縮装置およびこれを用いたリアルタイム動画通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-173971
公開番号(公開出願番号):特開平7-075092
出願日: 1993年07月14日
公開日(公表日): 1995年03月17日
要約:
【要約】【目的】利用可能なバンド巾が動的に変化するネットワークを用いて動画通信を行なっているときに必要となるネットワークのバンド幅が得られない場合に、単位時間当りの動画データ量を減少させるための手段としてフレームレートを低下させるのではなく動画像の解像度を低下させる方法をとることによって、自然な動きを伝えることができるリアルタイム動画通信装置を提供する。【構成】動画像をビットマップデータにディジタイズする手段と、ビットマップデータを空間周波数領域のデータに変換する手段と、空間周波数領域のデータのうち低い周波数Aから高い周波数Bまでの間の周波数成分のデータを選び出す手段と、ネットワークのトラフィックが混んできたときに周波数Bの値をより低い周波数側に移動させる手段と、ネットワークのトラフィックが空いてきたときに周波数Bの値をより高い周波数側に移動させる手段を備えた。
請求項(抜粋):
ディジタル動画圧縮装置において、動画像をビットマップデータにディジタイズする手段と、前記ビットマップデータを空間周波数領域のデータに変換する手段と、前記空間周波数領域のデータのうち低い周波数から高い周波数までの間の周波数成分のデータを選び出す手段と、ネットワークのトラフィックが混んできたときに前記高い周波数成分のデ-タ値をより低い周波数側に移動させる手段と、ネットワークのトラフィックが空いてきたときに前記低い周波数の値をより高い周波数側に移動させる手段とを備えたことを特徴とするディジタル動画圧縮装置。
IPC (6件):
H04N 7/24 ,  G06T 9/00 ,  H03M 7/30 ,  H04B 1/66 ,  H04N 7/18 ,  H04N 11/04
FI (2件):
H04N 7/13 Z ,  G06F 15/66 330 H

前のページに戻る