特許
J-GLOBAL ID:200903049444114830

アルカリ蓄電池用亜鉛負極及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 斉藤 武彦 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-251812
公開番号(公開出願番号):特開平6-060871
出願日: 1992年08月07日
公開日(公表日): 1994年03月04日
要約:
【要約】【目的】 デンドライトやシェープチェンジの発生を抑えたアルカリ蓄電池用亜鉛負極を提供する。【構成】 亜鉛を活物質とする電極と実質的に直接接するようにポリマー層を有し、且つ該ポリマー層が少なくとも架橋構造を有するポリマーを含有することを特徴とするアルカリ蓄電池用亜鉛電負極。【効果】 本発明により得られたアルカリ蓄電池用亜鉛負極は、その表面実質的に直接接するように配された、架橋構造を有するポリマー層の作用によりデンドライトおよびシャープチェンジの発生が著しく軽減されているため、これを用いた蓄電池は充分に長いサイクル寿命を有する。また本発明のアルカリ蓄電池用亜鉛負極は、ポリマー層に電解液の成分、例えば水等で膨潤するようなポリマーが含有されていると、電池用亜鉛負極を電解液中に浸漬した際に、亜鉛活物質とポリマー層との間の一部もしくは大部分に薄い電解液層を形成する場合があり、特に優れた放電特性を有する蓄電池を得ることができる。
請求項(抜粋):
亜鉛を活物質とする電極と実質的に直接接するポリマー層を有し、且つ該ポリマー層が少なくとも架橋構造を有するポリマーを含有することを特徴とするアルカリ蓄電池用亜鉛負極。
IPC (2件):
H01M 4/24 ,  H01M 4/26
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開昭53-109137

前のページに戻る