特許
J-GLOBAL ID:200903049520313782

四分光カメラ及びそれを使用する印刷物検査方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 晴敏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-163384
公開番号(公開出願番号):特開平9-011445
出願日: 1995年06月29日
公開日(公表日): 1997年01月14日
要約:
【要約】【目的】 イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)からなるカラーインクとブラックインクにより印刷されるカラー印刷物を撮影して赤色画像,緑色画像,青色画像および近赤外画像を分光形成する四分光カメラを提供すると共にこの四分光カメラを用いて前記カラー印刷物を検査し、カラーインクやブラックインクに起因する欠陥を検査してカラー印刷物の品質チェックを行う印刷物検査方法を提供する。【構成】 四分光カメラ1は光源15からフィルタ16を介して照射されるR,G,B光および近赤外光により照明される被写体2を撮影して赤色,緑色,青色画像および近赤外画像を撮像するもので、レンズ鏡筒モジュール8と分光撮像モジュール9と回路モジュール10をフレーム12に組み込んだものからなる。この四分光カメラ1によりY,M,Cのカラーインクおよびブラックインクで印刷されたカラー印刷物の画像検査が正確に行われる。特に、近赤外画像に基づいてブラックインクの欠陥を抽出できる。
請求項(抜粋):
被写体から発した光を集光する対物光学系と、前記集光を赤色,緑色および青色の各々に対応した3個の可視波長成分および1個の近赤外波長成分に分光する分光光学系と、分光された4個の波長成分を夫々受光し、各波長成分の受光量に応じた検出信号を出力する4個の撮像素子と、前記検出信号を処理して前記被写体のカラー可視画像および近赤外画像を生成する処理部とを備えることを特徴とする四分光カメラ。
IPC (2件):
B41F 33/14 ,  G01N 21/88
FI (2件):
B41F 33/14 K ,  G01N 21/88 Z
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る