特許
J-GLOBAL ID:200903049565280834

微小空胴光源を含む製品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡部 正夫 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-120306
公開番号(公開出願番号):特開平7-320864
出願日: 1995年05月19日
公開日(公表日): 1995年12月08日
要約:
【要約】【目的】 本発明は、微小空胴光源を含む製品を提供する。【構成】 光微小空胴は、たとえばフラットパネル表示のような光エミッタとして、潜在的に有用である。そのような微小空胴は、空胴を規定する2つの空間的に離れた反射器(11、16)を含み、反射器間に配置された有機(エレクトロルミネセンス)材料の層(15)を有する層構造を含む。出願人は、微小空胴は放射が、たとえば白のような所望の明るい色を有するようあらかじめ決められた2又はそれ以上の色の放射を、同時に放射できることを見い出した。2ないしそれ以上の色の放射には、空胴の実効光路長を、空胴がマルチモード空胴で、活性材料のエレクトロルミネセンス・スペクトルの放射領域内に、空胴によって維持された2つ又はそれ以上の定在波モードの波長を有するように選択することを必要とする。
請求項(抜粋):
基体(10)の主表面上の層構造を含み、前記層構造は、a)実効光路長Lの微小空胴を規定する空間的に離れた第1及び第2の反射器(たとえば、11、16);b)エレクトロルミネセンスの可能な有機材料を含み、エレクトロルミネセンス・スペクトルは放射領域を含み、活性層の少くとも一部は前記反射器の間に配置される活性層(たとえば15);及びc)微小空胴が放射を放出できるよう、活性層の少くとも一部を通して電流を流すようにする電極(たとえば13、16);を含む製品において、d)実効光路長Lは、微小空胴が放射の少くとも2つのモード(たとえば、71及び72)を同時に維持するようなマルチモード空胴で、前記モードのそれぞれは微小空胴が少くとも2つのあらかじめ決められた色の放射を、同時に放出できるよう、前記エレクトロルミネセンス・スペクトルの前記放射領域内の波長を有することを特徴とする製品。
IPC (2件):
H05B 33/00 ,  B05D 5/06
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平4-071189
  • 特開平4-071189

前のページに戻る