特許
J-GLOBAL ID:200903049592876153

光学部品取り付け方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 紋田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-151154
公開番号(公開出願番号):特開平5-323167
出願日: 1992年05月20日
公開日(公表日): 1993年12月07日
要約:
【要約】【目的】 光学部品の取り付けを精度よく行えるようにするとともに、作業性を向上する。【構成】 ビームスプリッタ3および偏光ビームスプリッタ8を取り付ける部分に水平基準面24,25を形成し、それぞれに、取り付け座26,27,28および取り付け座29を設けるとともに、孔34,35,36および孔39,40を穿設する。そして、治具30の位置決めピン31,32,33および位置決めピン37,38を孔34,35,36および孔39,40から突出させて、ビームスプリッタ3および偏光ビームスプリッタ8の位置決めを行う。
請求項(抜粋):
同一基準光軸上に配置される複数の光学部品を共通の光学筐体に取り付ける光学部品取り付け方法において、おのおのの光学部品について光学筐体に光軸に平行な水平基準面を設けるとともに、それぞれの水平基準面には、対応する光学部品の水平方向に平行な端面を受けてこの光学部品の光軸を基準光軸を含む基準光学平面に一致させる1つ以上の取り付け座と、その光学部品の水平基準面方向の姿勢を規制するための治具を挿入するための1つ以上の孔を設け、上記取り付け座の受け面に接着剤を塗布したのちに上記孔から治具を挿入して対応する光学部品の端面を載置し、その治具に光学部品の垂直方向に平行な端面を突き当ててその光学部品の姿勢を位置決め保持することを特徴とする光学部品取り付け方法。
IPC (3件):
G02B 7/00 ,  G11B 7/08 ,  G11B 7/135

前のページに戻る