特許
J-GLOBAL ID:200903049687879575

光時分割多重装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 香取 孝雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-287452
公開番号(公開出願番号):特開平9-127561
出願日: 1995年11月06日
公開日(公表日): 1997年05月16日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 時分割多重信号光を通過させる帯域フィルタの帯域特性を緩やかにする。【解決手段】 パルストレイン光生成部100 は、100GHzの周波数にて第1の波長λ1(0.7749μm)のパルストレイン光を生成する。変調器110 は信号光を第2の波長λ2(1.53μm)の6.3Gbit/s のビットレートにて変調して第1チャネルおよび第2チャネルの変調光を出力する。第1のマルチプレクサ130 はパルストレイン光に第1チャネルの変調光を重畳し、擬位相整合素子210 にて第3の波長λ3(1.57μm)の第1のチャネルの多重信号光を形成する。第1のマルチプレクサ130からの出力は分波器140 にて変調光が取り除かれて第2のマルチプレクサ150 に供給される。第2のマルチプレクサ150 は第2チャネルの変調光を第1のマルチプレクサ130 からのパルストレイン光に重畳し、その擬位相整合素子210 にて第3の波長λ3 の第2のチャネルの多重信号光を生成する。
請求項(抜粋):
複数チャネルの光信号をそれぞれ所定のタイムスロットに割り当てて時間軸上にて多重化する光時分割多重装置において、該装置は、前記タイムスロットの時間間隔に応動した所定の周波数のパルストレイン光を生成するパルストレイン光生成手段であって、該パルストレイン光として第1の波長のパルス光を順次生成するパルストレイン光生成手段と、それぞれのチャネルの光信号を所定のビットレートにて変調した第2の波長の変調光をそれぞれ出力する変調光出力手段と、該変調光をそれぞれのチャネル毎に前記パルストレイン光の所定の位置に順次割り当てて時分割多重信号光を形成する多重手段と、該多重手段に接続されて、該多重手段の出力から時分割多重信号光以外の波長の光を帯域制限して時分割多重信号光のみを通過させる帯域通過フィルタとを含み、前記多重手段は、前記パルストレイン光生成手段からのパルストレイン光と前記変調光出力手段からの所定のチャネルの変調光とを順次合波する合波手段と、該合波された第1の波長のパルストレイン光と第2の波長の変調光との差周波成分を生成して第3の波長の光を生成する差周波成分生成手段であって、それぞれ異なる波長の光の伝搬定数の差による位相不整合を補正しつつ、それらの差周波成分を第3の波長の時分割多重信号光として生成する擬位相整合による差周波成分生成手段とを含むことを特徴とする光時分割多重装置。
IPC (5件):
G02F 1/35 ,  H04J 14/08 ,  H04J 14/00 ,  H04J 14/02 ,  H04J 3/00
FI (4件):
G02F 1/35 ,  H04J 3/00 Q ,  H04B 9/00 D ,  H04B 9/00 E

前のページに戻る