特許
J-GLOBAL ID:200903049714321735

弾性表面波装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 阿部 美次郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-304994
公開番号(公開出願番号):特開平6-132770
出願日: 1992年10月16日
公開日(公表日): 1994年05月13日
要約:
【要約】【目的】 小型、かつ、薄型で、信頼性が高く、製造組立の容易な弾性表面波装置を提供する。【構成】 弾性表面波素子1は、変換部110が入力電極群121及びアース電極群141の組みと出力電極群131及びアース電極群141の組とを、間隔を隔てて一方向に交互に配列して構成されている。入力端子120、出力端子130及びアース端子140は各組毎に入力電極群121、出力電極群131、アース電極141に導通して設けられている。平面状リード部材21、22は、絶縁フィルム200に導電膜210〜230を有して構成されている。導電膜210〜230のそれぞれは、入力端子120、出力端子130及びアース端子140を各組間で互いに導通させている。
請求項(抜粋):
弾性表面波素子と、電気的導通手段とを含む弾性表面波装置であって、前記弾性表面波素子は、圧電素体の一面上に変換部と、入出力端子と、アース端子とを有し、前記変換部が、入力電極群及びアース電極群の組みと、出力電極群及びアース電極群の組とを、間隔を隔てて一方向に交互に配列して構成され、前記入力端子が各組毎に前記入力電極群に導通して設けられ、前記出力端子が各組毎に前記出力電極群に導通して設けられ、前記アース端子が各組毎に前記アース電極に導通して設けられており、前記電気的導通手段は、平面状リード部材を含んでおり、前記平面状リード部材は、絶縁フィルムに導電膜を有して構成され、前記導電膜が前記入力端子の各組間、前記出力端子の各組間及び前記アース端子の各組間を導通させている弾性表面波装置。
IPC (2件):
H03H 9/145 ,  H03H 9/25

前のページに戻る