特許
J-GLOBAL ID:200903049786870326

画像処理装置及び画像処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西山 恵三 ,  内尾 裕一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-219848
公開番号(公開出願番号):特開2008-048031
出願日: 2006年08月11日
公開日(公表日): 2008年02月28日
要約:
【課題】 階調補正処理において黒伸張処理を行った場合でも、最終的に得られる出力信号の彩度変化を簡易な構成で防ぐことが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供する。【解決手段】 低輝度側の画素の輝度値をより低輝度な値に補正した場合、その補正量(変調度)に応じて色味を表す信号に対する彩度補正量であるゲインgを決定する構成を有する。黒変調量信号bが大きい、即ち、低輝度化する傾向が強いほど、ゲインgが小さくなるような変換テーブルで求めたゲインgを色味を表す信号であるU、Vの各信号に乗算する。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
明るさを示す明るさ成分信号と色味を示す色味成分信号とを含む色信号で表現された画像データの明るさ成分信号に対し、所定の変調度を用いて階調補正処理を実行する階調補正手段と、 前記画像データの色味成分信号に対して、前記変調度に応じて決定された彩度補正量に基づいて彩度補正処理を実行する彩度補正手段と、を有し、 前記変調度が、明るさ成分信号の所定値より小さい値の入力信号値を、階調補正処理によって当該入力信号値よりも明るさ成分を低下させた出力信号値とする場合、前記彩度補正手段は前記変調度が増加するに従って前記画像データの彩度が低下するように定められた変換特性に基づいて前記彩度補正量を決定することを特徴とする画像処理装置。
IPC (5件):
H04N 1/46 ,  G06T 1/00 ,  G06T 5/00 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/407
FI (5件):
H04N1/46 Z ,  G06T1/00 510 ,  G06T5/00 100 ,  H04N1/40 D ,  H04N1/40 101E
Fターム (31件):
5B057AA11 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE11 ,  5B057CE16 ,  5B057CE17 ,  5B057DC23 ,  5C077LL19 ,  5C077PP15 ,  5C077PP32 ,  5C077PP35 ,  5C077PP37 ,  5C077PP45 ,  5C077TT08 ,  5C077TT09 ,  5C079HB01 ,  5C079HB04 ,  5C079KA02 ,  5C079LA02 ,  5C079LA12 ,  5C079LA28 ,  5C079LB01 ,  5C079MA04 ,  5C079MA11 ,  5C079NA01
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る