特許
J-GLOBAL ID:200903049894110850

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 深見 久郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-158539
公開番号(公開出願番号):特開2002-346037
出願日: 2001年05月28日
公開日(公表日): 2002年12月03日
要約:
【要約】【課題】 遊技の進行を制御する遊技制御手段の制御負担を軽減可能なスロットマシンを提供する。【解決手段】 特定の入賞役については、当選の都度、遊技制御手段がリールの押し順を定め、その定められた押し順以外の押し順では入賞が発生しないように設計されたスロットマシンにおいて、その押し順が報知(ナビゲーション)される押し順ナビ状態が発生するようにしてゲーム性を向上させる一方、押し順ナビ状態に制御するか否かを遊技制御手段とは別の制御手段が決定(SUB1、SUB3、SUB9、SUB10)するようにした。
請求項(抜粋):
1ゲームに賭ける賭数が設定されることによりゲームを開始させることが可能となり、可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームの終了条件が成立し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生し得るスロットマシンであって、遊技の進行を制御する遊技制御手段と、該遊技制御手段とは別個に設けられ、遊技者にとって有利となる遊技手順を特定可能な遊技手順情報を前記遊技制御手段から受信し、前記遊技手順を報知する制御を行なう報知制御手段と、該報知制御手段により制御され、前記遊技手順を報知する報知手段とを含み、前記遊技手順を報知するか否かを前記報知制御手段が決定することを特徴とする、スロットマシン。
IPC (2件):
A63F 5/04 512 ,  A63F 5/04
FI (2件):
A63F 5/04 512 D ,  A63F 5/04 512 A

前のページに戻る