特許
J-GLOBAL ID:200903050009334133

空気調和装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 前田 弘 ,  小山 廣毅 ,  竹内 宏 ,  竹内 祐二 ,  今江 克実 ,  原田 智雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-405600
公開番号(公開出願番号):特開2005-164165
出願日: 2003年12月04日
公開日(公表日): 2005年06月23日
要約:
【課題】 室内空間の顕熱負荷と潜熱負荷の両方を処理可能で、しかも高いCOPを得られる空気調和装置を提供する。【解決手段】 冷媒回路(40)には、室外熱交換器(54)、室内熱交換器(55)、及び吸着熱交換器(56,57)が設けられる。室内熱交換器(55)は室内ユニット(11)に配置され、室外熱交換器(54)と2つの吸着熱交換器(56,57)とは室外ユニット(12)に設置される。室外ユニット(12)に取り込まれた室外空気の水分が、蒸発器となった吸着熱交換器(56,57)の吸着剤で吸着され、この空気が除湿される。除湿された空気は、蒸発器となった室内熱交換器(55)で冷却され、この空気が室内空間へ供給される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
熱源側熱交換器(54)と利用側熱交換器(55)とを有する冷媒回路(40)を備え、 上記冷媒回路(40)で冷凍サイクルを行い、上記利用側交換器(55)を通過した空気を室内空間へ供給して室内の顕熱負荷及び潜熱負荷を処理する空気調和装置であって、 上記冷媒回路(40)には、表面に水分の吸脱着を行う吸着剤が担持された吸着熱交換器(56,57)が設けられ、 上記吸着熱交換器(56,57)を通過した空気を上記利用側熱交換器(55)を介して室内空間へ供給するように構成されていることを特徴とする空気調和装置。
IPC (6件):
F24F1/02 ,  F24F3/153 ,  F24F11/02 ,  F25B5/04 ,  F25B6/04 ,  F25B29/00
FI (7件):
F24F1/02 451 ,  F24F3/153 ,  F24F11/02 102V ,  F25B5/04 Z ,  F25B6/04 Z ,  F25B29/00 411A ,  F25B29/00 411B
Fターム (7件):
3L060AA03 ,  3L060AA07 ,  3L060CC02 ,  3L060CC07 ,  3L060DD07 ,  3L060EE01 ,  3L060EE44
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 国際公開第03/029728号パンフレット
  • 乾式除湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-063970   出願人:株式会社神戸製鋼所
  • 除加湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-000535   出願人:株式会社日立製作所
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 除加湿装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-000535   出願人:株式会社日立製作所
  • 空気調和機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-135711   出願人:ダイキン工業株式会社
  • 空気調和機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-008582   出願人:松下電器産業株式会社

前のページに戻る