特許
J-GLOBAL ID:200903050083575959

色を測定するための方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 青山 葆 ,  河宮 治 ,  石野 正弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-156210
公開番号(公開出願番号):特開2006-276030
出願日: 2006年06月05日
公開日(公表日): 2006年10月12日
要約:
【課題】ビデオカメラを利用してあらゆる種の物体の色を測定するものであって、比較的低廉で、しかも容易に利用できて正確かつ信頼性よく迅速に測色できる方法を提供する。【解決手段】複数の画素にてなるラスターを有する表示装置(4)の応答を補正するために、同一のラスターラインにおける複数の画素に対する制御レベルの遷移時であって、ラスター走査方向において少なくとも上記ラスターラインにおける1つの画素とその直後の1つの画素との間の輝度の変化を生じさせる制御レベルの遷移時において、上記直後の1つの画素の制御レベルは、上記同一のラスターライン上に位置した複数の画素の制御レベルが変化するときに、上記複数の画素の輝度が変化するレートの関数として選択される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の画素にてなるラスターを有する表示装置(4)の応答を補正する方法において、上記方法は、 同一のラスターラインにおける複数の画素に対する制御レベルの遷移時であって、ラスター走査方向において少なくとも上記ラスターラインにおける1つの画素とその直後の1つの画素との間の輝度の変化を生じさせる制御レベルの遷移時において、上記直後の1つの画素の制御レベルは、上記同一のラスターライン上に位置した複数の画素の制御レベルが変化するときに、上記複数の画素の輝度が変化するレートの関数として選択されることを特徴とする方法。
IPC (2件):
G01J 3/50 ,  G06T 1/00
FI (2件):
G01J3/50 ,  G06T1/00 510
Fターム (15件):
2G020AA08 ,  2G020DA05 ,  2G020DA14 ,  2G020DA51 ,  2G020DA66 ,  5B057AA04 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CE17 ,  5B057CH01 ,  5B057DA16 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る