特許
J-GLOBAL ID:200903050118469499

玩具、及びそれを構成するベース及びフィギュア

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 正剛 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-242800
公開番号(公開出願番号):特開2003-053048
出願日: 2001年08月09日
公開日(公表日): 2003年02月25日
要約:
【要約】【課題】 多種多様な音を出力でき、子供の興味を継続的に引ける玩具を提供する。【解決手段】 玩具は、自動車を模した複数のフィギュア100、ベース200、カバー300を含む。フィギュア100はユニークな識別情報を有するIDタグを持ち、ベース200は、IDタグを検出するタグリーダ212を備える。玩具使用時に、カバー300をベース200の表面に固定すると、カバー300に固定の音データを内蔵したサウンドROM330が、ベース200の読取部222に嵌る。これにより、ベース200内に、音データと音の出力条件が記録される。遊技者がフィギュア100をカバー300上で動かすと、IDタグの有する識別情報がタグリーダ212により検出される。識別情報の種類、識別情報を検出したタグリーダ212の位置に基づいて特定されたフィギュアの位置が上記条件を満たすと、音データに基づく出力音がスピーカ221から出力される。
請求項(抜粋):
複数の音を出力することのできるスピーカを備えたベースと、該ベースの上に適宜配置され、前記ベースの上を遊戯者が適宜移動させて用いられるフィギュアとを含んでなり、前記フィギュアは、所定の識別体を有していると共に、前記ベースは、前記ベースに対する前記識別体の相対位置を検出する検出手段、該検出手段にて検出された前記フィギュアの相対位置についての相対位置情報を前記フィギュアの移動に応じて複数回受け付けると共に、受け付けた複数の相対位置情報の受け付け順、及び前記相対位置情報のそれぞれにより示される前記識別体の位置に基づいて、前記スピーカから出力すべき音についての出力音データを生成し、その出力音データに基づく出力音を前記スピーカに出力させる制御手段を有してなる、玩具。
IPC (2件):
A63H 5/00 ,  A63H 17/00
FI (2件):
A63H 5/00 C ,  A63H 17/00 Z
Fターム (8件):
2C150BA11 ,  2C150CA08 ,  2C150CA26 ,  2C150DF02 ,  2C150DF04 ,  2C150DF06 ,  2C150DF08 ,  2C150DF33
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 情報処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-349418   出願人:富士通株式会社
  • 視覚言語対応型の玩具人形
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-340736   出願人:スティーヴン・レベンスフェルド, ハーヴェイ・ゴールドバーグ, デイビッド・ケー・ケー・チュー
  • 発声玩具および記憶媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-268912   出願人:株式会社トミー
全件表示

前のページに戻る