特許
J-GLOBAL ID:200903050165652153

物質の結晶化の高スループットスクリーニング

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山本 秀策 ,  安村 高明 ,  森下 夏樹
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-579769
公開番号(公開出願番号):特表2004-536004
出願日: 2002年04月05日
公開日(公表日): 2004年12月02日
要約:
標的物質の結晶化の高スループットスクリーニングが、標的物質の溶液を、微細製作された流体デバイスの複数のチャンバ(9102a、9102b)内に同時に導入することによって達成される。次いで、この微細製作された流体デバイスは、チャンバ(9102a、9102b)内の溶液条件を変更するように操作され、それによって、多数の結晶化環境を同時に提供する。変更された溶液条件に対する制御は、種々の技術から生じ得、これには、限定しないが、体積排除、微細製作構造物の寸法によって決定される結晶化剤の容積の捕捉、または直交フローチャネルを横切ることによって規定される接合部のアレイ中へのサンプルおよび結晶化剤の交差チャネル注入によって、チャンバ中への結晶化剤の容積を測定することが挙げられる。
請求項(抜粋):
2つの溶液間の相互作用を促進するための方法であって、該方法は、以下: 第1ミクロ流体チャンバを規定する、工程; 該第1ミクロ流体チャンバを第1溶液でプライミングする、工程; 第2ミクロ流体チャンバを規定する、工程; 該第2ミクロ流体チャンバを第2溶液でプライミングする、工程; 該第1ミクロ流体チャンバを該第2ミクロ流体チャンバと流体連絡するように位置づけて、該第1溶液と該第2溶液との間のミクロ流体フリー界面を規定する、工程;および 該第1溶液と該第2溶液とを相互作用させるように、該第1溶液と該第2溶液との間で拡散を生じさせる、工程、 を包含する、方法。
IPC (2件):
C30B29/54 ,  C30B7/00
FI (2件):
C30B29/54 ,  C30B7/00
Fターム (10件):
4G077AA10 ,  4G077BF02 ,  4G077BF04 ,  4G077BF05 ,  4G077CB02 ,  4G077EA04 ,  4G077EG25 ,  4G077EJ09 ,  4G077GA05 ,  4G077HA20
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 特開平4-182398
  • 結晶成長用装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-300325   出願人:住友金属工業株式会社
  • 特開平4-182398
引用文献:
前のページに戻る